なんか自宅保育派と保育園派のどっちがどう話題が流れてきた
私も保育園の入園前、悩んだな
私の場合は、実母が自宅保育過激派で、保育園の子を極端に蔑んでいたのを子どもポジションで見て育ったから(私自身は自宅保育→年中から幼稚園育ちの子)
子を産んでからある種の呪いになっていたんだよなぁ
かたや夫は保育園にいってた子どもで。
昔気質のお義父さんなので、意外!と思ったけど、夫は
「保育園にいってたから母は働いていんだろうね〜」て感じで
母親と一緒に過ごした時間とかも、覚えているけどあまり頓着してなくて
色んな子がいるな⁉︎てなった(当たり前体操)
保育園に通う事による、子への確実な良い影響を教えて欲しい!的なポストもみたけど
マジ…子によるし、「子ども」といった単一の生き物はいないよね
「うちの子」「自分」の話しかできないよなぁ…
あと、今は昔と違って父親の育児の度合いもマジ大きいから
父親抜きで悩むのは失礼よなって私は思った
そして、最近思うけど
どんな選択をするにせよ、それは私が(もしくは夫婦で)選んだことなので、子どもを理由にするのはやめよう。選んだ責任は自分(大人)におこうと思うようになったよ
「子どものため」はともすると「子どものせい」にもなりやすいからね…私はきっと間違えやすいタイプだから💦
そんでもって、親として
できる限り、色々と方向転換できる道を夫婦で用意できるようにしようと思ってる
娘がどう望むかはわからないから、望みが言いやすいように。言われた時に「よしきた!」って二つ返事で言ってあげられるように
……えぇ…今マジそれで、あっちこっち駆けずり回っているよね…😇
【2/3】
子どもと一緒に月見団子を食べていいかどうかを聞いてみたところ
気をつけるべき点を教えてもらいました
#子ども用の行事食
https://t.co/wG4Ac6OXUL
【1/2】 #ふうふう子育て 142話
食事中、うろうろ立ち歩きたがるふーみん。
保育士さんに相談してみたところ、目から鱗なアドバイスが!
100均にもあるような意外なアイテムで悩みが減りました!!
漫画の続きはこちら→ https://t.co/W3agZTNUyq
1/6
HPVワクチン打って褒められバズ、すごく素敵
❤️押しまくってる
今だけ特別に27歳までキャッチアップしてるよ!
該当年齢の女性には無料クーポン券届いているから是非打って欲しい(出来たら9月中に1回目を。無理そうなら、なる早で)
何故若い世代に打つか?は以前マンガに描いたから読んでー↓
2/6
ちなみに
ワクチン打ったから検診はいらないんじゃない?とか
ワクチンなんて打たなくても、検診で初期のがんや、がんになる手前の細胞をみつければいいんだからワクチンいらない!
…ではないんだよ💦両輪で大切なんだよってことも描いたから読んでー!↓
3/6
ワクチンと検診、目的が違うから
両方大切なんだよね
さらに、「男性のHPVワクチンの接種」についても描いたよ!↓
4/6
男性にも、とても恩恵のあるワクチンだから
女子だけでなく、男子も定期接種化して欲しいな!!と強く思います↓