【1/2】 #ふうふう子育て 145話
子育てはとにかく書類が多い
夫にも書類関係の育児をしてもらいたいのだけど、夫は書類が大の苦手
フォロワーさんに克服するためのアイデアを聞いたところ、思いがけないアイデアが寄せられて……!
#書類仕事をラクにするTips
https://t.co/juSLH0Fiab
【1/2】 #ふうふう子育て 146話
以前は、たまにしか行かない調剤薬局が常に混んでいることに疑問を感じていたのですが
でも、子どもが生まれて様々な病院にかかるうち、その理由がわかるように……
薬剤師さんありがとうございます!!!
マンガの続きはこちら→ https://t.co/Sfn987y6Dk
選挙のお知らせ来ないor無くしちゃったor家族から選挙のお知らせ渡してもらえない…
👍大丈夫!自分の選挙人名簿が確認できる投票所にいけば
選挙のお知らせなくても期日前も当日も投票できるよ。家族に通知も確認もいかないよ
(以前、お知らせ無くてもスムーズに投票出来た時の漫画↓)
ちなみに
うちも凄く親子で刺されやすいし、刺されるとめちゃんこ腫れるし、水ぶくれやトビヒになったりするので
まずは効果の高い虫除けや服装などで予防。さされたら適切に薬。万が一悪化してしまったら早めに皮膚科にいくと綺麗に治るように治療&指導してもらえるし安心だよ
https://t.co/izcyzfHx4y
昔からのフォロワーさんは知ってると思うけど
娘は本当食べないちゃんで😂
残すし、ちょっと形状違うだけで食べられない物ばかりで
だから外食も「残しても親やお店が許容できる範囲の所。親が無理しないイライラしない所。食べるのは経験」にしてた https://t.co/FgQgoKpJ9f
【1/2】#ふうふう子育て 147話
娘は「ハロウィンしたい!」と言うけれど、あまりなじみのない行事で
何をどうしたらいいのかよくわからず、及び腰だった私
根負けして猫耳のカチューシャを買ってみたら……
マンガの続きはこちら→ https://t.co/xHH9mzanTq
#子どもとハロウィン
【1/3】
#ふうふう子育て 148話&149話
子どもがいると、災害時に必要な物も大人だけの時とは違いますよね
被災したとき、少しでも家で安全に過ごせるように「おうち防災」の講座で学んだことを描きました
#子育て家庭のローリングストック
#我が家のおうち防災
【2/4】
避難袋にいれる食料や子ども用品
しかし!子どもの成長は早く、そのつど避難袋の中の非常用品をこまめに入れ替えるのは大変なもの
そこでオススメなのが「ローリングストック」!!
#子育て家庭のローリングストック
#我が家のおうち防災
【3/3】
子どもは「緊急時でこれしかないから、我慢して食べて&使って」が難しいもの…
さらに、保存食の意外な落とし穴もあるので是非見直しをしてみてはいかがでしょう?
マンガの続きはこちら→ https://t.co/Z1iL9qOlue
#子育て家庭のローリングストック
#我が家のおうち防災
【1/2】#ふうふう子育て 150話
産前の私は「乱暴な口をきく子どもは、日常的に親が言う&その子に向かって言ってる」と思い込んでいました
しかし、娘が急に乱暴な言葉を使いビックリ!我が家ではそんな言葉使わないのに何故?
…意外な答えに私達は……
漫画の続きはこちら→ https://t.co/m9MKUBCLiA
【1/2】 #ふうふう子育て 151話
娘・ふーみんが生まれるまでは子どもにあまり興味がなく、乳児期や幼児期の成長段階に対する解像度も非常に低かった私
娘の3歳の誕生日に、1年前の誕生日を思い出し、その大きな変化や成長にびっくりしました
https://t.co/qpIFJF7AoO
【1/2】#ふうふう子育て 152話
ふーみんの3歳の誕生日の夜、夫婦でこれまでを振り返ったみました
子どもの成長はもちろんなのですが、この数年で大きく変化したのは、ふーみんだけじゃなく、我々親もだったのです!
漫画の続きはこちら→ https://t.co/Hz9lads5pn
#夫婦で決めた子育てルール