5/6
ちなみに、HPVによくある誤解も描きました
コンドームで防げるんでしょ?
HPVは性に奔放な人がうつるんでしょ?
アブノーマルなプレイが問題なんでしょ?etc…
HPVは主に性行為で感染し、8~9割の男女が一度は感染すると言われている
超!ありふれたウイルスだから、人ごとではないんだよ〜↓
6/6
以上!
みんパピ!(@minpapiHPV )さんの医療監修のもとに描いたマンガでした
https://t.co/PNj2mwfqeW
産後、些細な夫の愚痴や感想(事象)も「私に向けて言ってるんでしょ!?」てゲスパーしちゃった私と
愚痴や感想の中に「ユウが察して動けばいいのに(察してちゃん)」を混ぜて発言してた夫
お互いの癖を把握して、ルール決めて運用するようになってからその手の事故がなくなったよ🙏
産後、娘の成長記録や育児記録かねて
かなり細かく日記をつけていたんだけど
マジで夫はそんなこと言ってない!!!て振り返れて
己のゲスパーっぷりにビビったもんな……
私がラッキーだったのは、夫が「自分は感想と愚痴と察してちゃんを同じラインに混ぜてズルをしていた。自分自身で感想や愚痴を言いづらい環境を作っていたかも」と振り返ってくれた事なんだよな
このへん、無自覚だと気付けないし
気づいても、こすいやり方を言うのはカッコ悪いから言いたくないよね…
我が家は「感想や愚痴」はいいっぱなしでも良くて
やって欲しい事は「要望までセットで言葉にする」をルールにしてから
要望を言われてないから、私に向かっていってないな〜ってスルーしやすくなった
あと、要望までセットにすると「お願いベース」になるので、お互い言葉が優しくなった
ゲスパーも察して欲しいも
自他境界ゆるゆるになるから、気をつけるようにしてよかった
後に、察して動いて欲しいムーヴをしだすふーみんにも
「ちゃんと要望までセットにしようね」を言いやすくなったよ!
(親が子に対してこれをやらかすのもあるあるだし、よくないと思うので自覚できてよかった)
これ、娘が直接夫に「お父さん!もっと褒めて!」とやぶからぼうに伝えてたので
娘が寝た後で、さっきの褒め問題なんだけど
褒めるに焦点当てると双方事故る気がする。どちらかと言うと会話のテンポや丁寧さの要求な気がする。以前夫婦間でもめた「責められている気がする」に近い話かもと夫に伝えた https://t.co/1Yx5BwKkIu
褒めて!に焦点をあててしまうと「普段から褒めてるのに無かったことにされてる!そもそも今回は間違ってる勉強に対してなんだけど、どう褒めろと!?」になっちゃうけど
圧が強いとか受け入れられていないような不安があり萎縮してしまう、なら「それはすまんかった。ルールをかえようね」にしやすい
特に、私がよく最初に入れる「なるほどね〜」というクッション言葉を娘は気に入っていたっぽいので
やみくもに褒められたいのではなく、安心感みたいなものを欲していたのではないか?
勉強、間違えるとわーん😭て泣いたり不機嫌になることが多いので
しばらく夫婦でこれを徹底してみるぞ!
【1/3】#ふうふう子育て 144話
#子育ての苦手を助け合う
〜前回のあらすじ〜
保活激戦地域で、2回目の保活をしなきゃいけない我が家
1度目の保活は私が全部やったので、2度目の保活は夫主体でやると言ってくれたのに…動く気配がなく、さらに人任せな発言が!
その認識では困ると伝えたら
【2/3】
夫は、書類作業が苦手で腰が重いことがわかった&1回目の保活で地獄を味わった私としても同じ苦労を味わえ😡という気持ちはないので……そうだ、保活勉強会をしよう!となりました
夫には当日までにやっておいて欲しい宿題を出し、いざ勉強会当日!!
続きはこちら→ https://t.co/cFlQ3iMilk