今年の疑問今年の内に!これで税も怖くない!?→ : Kindleの電子出版で難しい税金関連 W8-BEN 登録をマンガで解説してみた http://blog.livedoor.jp/aoshik/archives/2083084.html …
→住んでる地域や家族構成、周りの環境によって「唯一の正解」が難しいおうち防災
「現在の我が家に必要なものなにかな?」を是非!
子どもの年齢に応じて「これが必要だなぁ」が結構かわってくるよ
ブログに、私が我が家に必要なものをどう考えたかも書いたのでよければ
https://t.co/531xj12YTi
【1/2】#ふうふう子育て 12話
赤ちゃんのいる暮らしに少し慣れてきた頃
慣れてきたからこそ、夫と話し合う時間がなかなかとれずイライラしていました
慌ただしい生活の中、やっととれた夫婦の時間。募るイラモヤを夫に話をした所…
#子育て中の夫婦の話し合い
https://t.co/wfCFv9S7Jh
【2/2】
外出時の癇癪!
産前の私は「親がちゃんと言い聞かせたり怒れば、子どもは言う事をきく」と思っていたのですが
娘の場合は、強く怒ると火に油で激化するので
安全な隅で見守るのが癇癪を収める早道でした
しかし、それだと周囲の視線が…
https://t.co/mKQzKdGz2b
#育児中のありがたい援助
【1/3】#ふうふう子育て 133話
夏だ!水遊びだ!!
私のキャバ的に、プールや海に連れて行くのは、まだ難しかったので
じゃぶじゃぶ池デビューをしてみることに
#子育て中の不審者対策
そして、最近思うけど
どんな選択をするにせよ、それは私が(もしくは夫婦で)選んだことなので、子どもを理由にするのはやめよう。選んだ責任は自分(大人)におこうと思うようになったよ
「子どものため」はともすると「子どものせい」にもなりやすいからね…私はきっと間違えやすいタイプだから💦
【1/2】 #ふうふう子育て 146話
以前は、たまにしか行かない調剤薬局が常に混んでいることに疑問を感じていたのですが
でも、子どもが生まれて様々な病院にかかるうち、その理由がわかるように……
薬剤師さんありがとうございます!!!
マンガの続きはこちら→ https://t.co/Sfn987y6Dk
【1/2】#ふうふう子育て 27話
産前よく見聞きした
産後は夫婦仲が悪くなる、夫は大きな長男、パパには優しく教えてあげて、の言葉に慄いた私
どんな事があっても絶対に大丈夫と言い切れるまで妊娠を考えてはダメだったのでは?と悩みました
#子育て夫婦のビフォーアフター
https://t.co/s8fbrnuv5M
【2/3】
スポドリ=熱中症予防の最強魔法のドリンク
ぐらいの強さで思っていたけど
これ一つで解決する魔法なんかはなく…熱中症予防に大切な、さまざまなことを教えてもらいました!
続きはこちら↓
https://t.co/61MeXxRUc5
#子どもの熱中症と対策
先週のふうふう育児マンガ部分のみまとめ。
語ったり補足だったり愛はブログで叫んでます?
よろしければ遊びにきて頂けたら嬉しいです✨
https://t.co/V3T6GAOe3Q
【1/3】#ふうふう子育て 139話
絶対薬飲まないマンのふーみん
さまざまなアドバイスをもらい、片っ端から飲ませ方法を試してみましたが、飲まない吐き出す魘される…
親子共に投薬が苦痛になってしまい、困り果てた私は
かかりつけの小児科医に、薬の事を相談してみました
#子どものかかりつけ医