【1/3】 #ふうふう子育て 114話
元々私は「子ども大好き!絶対に産みたい」というより、「子ども…よくわからない。苦手かも?」と思ってました
今思えば、身近に子育てしている人がおらず、どう接していいかわからない⇒だから好きかどうかもわからない
という感じでした
#子どもに接する時の工夫
→5
そういえば、これと一緒に他にもオリジナル作品(ティラミス)を出張編集部にもってった時
一人の編集さんから「青鹿さんの話はとどのつまり泣いた女の子が笑うだけ。意味ない」って言われて
ああー…私、単純だからそーいうの大好きなんだけどダメなのか~(´・ω・`)って思ったんだけど
→4
ネームがまるっとボツでも
だいたいそっからお仕事の話にシフトしていくので、まぁ名刺代わりぐらいに…って考えると気が楽だよね(´∀`)
あとオット君に言われたんだけど「ボツでも殺される事はない!」っていわれて
それな…!!て思った
良いも悪いもなにもない無の方が怖いもんなぁ
お忙しい方向けに4話のNちゃんの言葉だけでも見て貰えたら
看護、介護だけじゃなく仕事や育児や体調…色々な事情でやりたい事へと身動きとれない…
焦る、怖い、寂しい…と悩んでいる人へ
https://comic.pixiv.net/works/2636 #pixivコミック #第二の患者 #悩み #がん
【1/3】#ふうふう子育て 120話
夫婦それぞれが得意な家事・育児をきっちり担当して、上手くまわしていた我が家
ところが、ひとたび家庭内で感染症が蔓延するとリズムが乱れ、待ち時間が発生してケンカが勃発!
#子どもの風邪つらい
沢山の❤️ありがとうございます✨
元ツイートのほむほむ先生監修のマンガもよければ✨
医療情報、どこに気をつけて得たら安全度が高くなるかな?
非医療関係者が健康について話す時は
なにに気をつけたらいいのかなぁ?を考えたりしてます
全3回の1回目
https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_com
夫とは、自分がやったことをあえて声に出して報告し合ってお互いの動きを可視化させて上手くいったから
ふーみんに対してもやった方が親切よなぁ。いかん意識的にやろう
https://t.co/Tfxt5KYeK2
https://t.co/e0Lpo5e2ly
https://t.co/LxJfvvOgtt
導入直前になってまさかの障壁が『私』でね……
我が家、行く里も来る里もなく
(フリーランスなので)育休もなく
夫も仕事が激務の中、がっつり育児も取り組む予定だったので
妊娠中に出来る限り家事に関しては「便利なものを使う」計画をたててたんだけど