RT ワクチンではないけど、娘が生後2,3ヶ月のころ
薬の使用に漠然とした不安があり敏感になっていて。
アトピーでステロイド軟膏をもらうとき似たようなことを医師に教えてもらったなぁ
以後、私はなにを目的として治療を受けたいかのか医師に伝えるようになった
https://t.co/B8ZpKYJrFN
仮に保育園を選んだとて、1度入ったら絶対辞められないわけじゃない
もし、家庭内で重要な懸念があるのであれば、それはその時家庭内のメンバーで一緒に考え直せばいいよな!て思った
絶対的唯一の正解なんてなく、良い塩梅が家庭それぞれあるよね
…て話を以前描いたなぁ
https://t.co/d6dAonB0tL
「自分がラクをするためにお金を使っていいのだろうか?」
「私がちょっと頑張ればお金がかからないのに」って
家電や外注に対する呪いがあって、根性論に行きそうになったけど…
過去、夫が大病をした時に「私が頑張れば」で動いて、危うく共倒れになりかけたことを思い出してね
わぁ✨懐かしい記事!
私はほむほむ先生の丁寧な発信のおかげで医師に相談できるようになり
ステロイド外用薬や保湿と上手く付き合えるようになったんだよね
↓は私のエッセイ漫画の一部なのだけど、医療的な情報部分にミスがないか監修して頂いたありがたい思い出 https://t.co/EQ85zhFk0A
【2/3】
必殺!
””連絡帳式興味関心ループ””作戦!!!!
私がやいやい言わなくても、夫の娘への興味関心が戻ったぞ!
どんなループかはこちらから↓
https://t.co/hRTrxmv7VA
#我が家の分担変え #ふうふう子育て
【2/3】
我が家は自転車で30分の保育園に送迎しているため、雨の日はとても大変
自転車のチャイルドシート用レインカバーのおかけで、ふーみんは濡れないのですが、問題は親です……
憂鬱だし、道路状況に危機を感じた私がとった行動は?
続きはリンクから↓
https://t.co/va7NHkxwIa
#雨の日の送迎
そんでもって、親として
できる限り、色々と方向転換できる道を夫婦で用意できるようにしようと思ってる
娘がどう望むかはわからないから、望みが言いやすいように。言われた時に「よしきた!」って二つ返事で言ってあげられるように
……えぇ…今マジそれで、あっちこっち駆けずり回っているよね…😇
【2/3】
あと少しでバスが来る状況でしたが、夫はタクシーで帰ろうと提案
子育ては色々とお金がかかるので、節制&無駄を省けるようにと頑張っていた私は、そんな贅沢…っと怯んだのですが
⚪︎⚪︎⚪︎を購入するという費用対効果の高さにビックリしました
続きはこちらから↓
https://t.co/Ii7Fd3ZNBq
【2/3】
いざ検診へ
夫の仕事の手を止める事に罪悪感があったけど、自分の体のメンテナンスはパートナーの育児や生活を守る事に繋がると気づきました
…あと!大した不調じゃないとスルーしてたことが、大したことだった!😇↓続き
https://t.co/iMto9FI1rz
#育児中の心身のケア #ふうふう子育て