【2/3】
『スマホに入れる』にしても、こうやって入れるとふーみんの場合は納得感が得られやすいのか!の情報に助かりました
育児の先輩方であるフォロワーさんの知恵は半端ないぜ!!!
#子どもの作品 #ふうふう子育て
つづきはこちら↓
https://t.co/trpZw47DJR
【1/2】#ふうふう子育て 79話
保育園児となり、語彙やできる事が増え、急成長していく様子に驚いたら先生に「同世代の集団のパワーが大きいんですよ」と教えられ
どういうこと…?となりました
娘の大きな変化となった、同年代の集団のパワーとは?
#子どもが成長した場所
https://t.co/zDq4vsLkCE
産前は割と察する会話で夫婦仲は上手くいってたんだけど
産後、慣れない育児&余裕がなくなったあたりで
揉める察しパターンに気づいてやべぇ!てなったよね…
察するの、上手くいってる時はラクな面あるけど、余裕がないとゲスパーの側面もあるよね💦
https://t.co/f9Z8L5UREf
ふーみん最近テレビかぶりつきでね💦なんとか離れて見てもらおうと四苦八苦してた時のお話
あと2つ続きます✨😌✨
https://t.co/wEylOutYqJ
#ふうふう育児 #育児漫画 #育児に絵日記
→4
ネームがまるっとボツでも
だいたいそっからお仕事の話にシフトしていくので、まぁ名刺代わりぐらいに…って考えると気が楽だよね(´∀`)
あとオット君に言われたんだけど「ボツでも殺される事はない!」っていわれて
それな…!!て思った
良いも悪いもなにもない無の方が怖いもんなぁ
(1/2)先週の #ふうふう育児
沢山「我が家風のおとうさん おかあさん」ケースきけてめちゃくちゃ🤤こんな顔になった✨
おさな子の呼び方のかわいさよ✨
ちなみに「おっかぁ」になりそうですが今のところ「口」9割「おっか?」が1割です…多分口だと思われている…
私とは…
https://t.co/V3T6GAOe3Q
【1/2】#ふうふう子育て 67話
いよいよ慣らし保育開始!
様々な所で「親も離れる寂しさで泣きそう」「我が子が気になり慣らし保育中は集中できなかった」と聞いていたので、ドキドキしながらだったのですが…
あれ?なんか想像してたのと違うぞ?
#新入園時に意外だったこと
https://t.co/lj6wzfYrdK https://t.co/1ZaN8B7Ii0
【1/3】#ふうふう子育て 134話
公共交通機関が充実していて、マイカーがなくても困らない地域に住んでいる私達
産前はよく歩き、電車やバスをひょいひょい乗り継いで、行動していたのですが
産後はそれが難しくなる場面もでてきました
#子育て中のキャパ購入