【1/3】#ふうふう子育て 113話
ひなまつりに、ちらし寿司などの行事食を作るかどうかで迷った私
何しろ娘・ふーみんは食べ慣れていない食事が苦手で、作っても全く食べない可能性が。でも自分はイベント飯食べたいな……
#我が家のひなまつり
【1/3】#ふうふう子育て 132話
毎日、仕事に育児&家事に追われていると、夫婦2人の時間はなかなか取れないもの
そうするうちにギクシャクしてしまうことも
ある日、夫婦の会話が減っていることに気がついて……
#子育て中の夫婦の時間
【1/2】 #ふうふう子育て 142話
食事中、うろうろ立ち歩きたがるふーみん。
保育士さんに相談してみたところ、目から鱗なアドバイスが!
100均にもあるような意外なアイテムで悩みが減りました!!
漫画の続きはこちら→ https://t.co/W3agZTNUyq
我が家の子ども看病時の親残機システム(最初私がメイン看病人。夫は私がうつった時に備えて体力気力温存しておく作戦)
一歳のこの経験がめちゃくちゃ深く心に残っているのよな…
仮に私になにかあっても娘の生活は大丈夫という安心感があると頑張れるし
倒れても心置きなく休めれば回復も早い🙏
娘自身がどう呼ばれたいかも勿論だけど
私は個人的に、特に注意を促す時は意識して丁寧にさんを付けて呼ぶようにしてる
これは主に自分の怒りをコントロールするため…😂
敬称つけることで、無用な怒りがカットできて、娘に意図が伝わりやすくなる
あとすごくフリーザ様になる