→住んでる地域や家族構成、周りの環境によって「唯一の正解」が難しいおうち防災
「現在の我が家に必要なものなにかな?」を是非!
子どもの年齢に応じて「これが必要だなぁ」が結構かわってくるよ
ブログに、私が我が家に必要なものをどう考えたかも書いたのでよければ
https://t.co/531xj12YTi
もう…見て…
夫婦で協力しあって育児当事者でいよう✨て言ったのに
私が、夫の当事者スキルを獲得するのを阻んでいた初期の頃を💦
保育園に通わせるのはかわいそう〜
みたいなポストがTLをかけぬけていったけど
保育園決まった時、おなじような言葉を見て私も悩んだなぁ…て思った
私は、専業だった実母が常にそう言いながら子育てしてた(私は幼稚園入るまで自宅保育された子)&ネットの意見で不安になったけど
【1/3】#ふうふう子育て 133話
夏だ!水遊びだ!!
私のキャバ的に、プールや海に連れて行くのは、まだ難しかったので
じゃぶじゃぶ池デビューをしてみることに
#子育て中の不審者対策
【2/3】
せっかく用意しても食べてもらえない•喜ばれないならやめようかと思ったのですが
夫はあっさりと「やればいいじゃん」と言うのです
食べないよ!?多分イベント飯は喜ばないよ!?
となった私に、夫が“軸”の話をしてきました
続きはこちら→ https://t.co/mJiYf4AKK2
#我が家のひなまつり
そして、最近思うけど
どんな選択をするにせよ、それは私が(もしくは夫婦で)選んだことなので、子どもを理由にするのはやめよう。選んだ責任は自分(大人)におこうと思うようになったよ
「子どものため」はともすると「子どものせい」にもなりやすいからね…私はきっと間違えやすいタイプだから💦
保育園に通う事による、子への確実な良い影響を教えて欲しい!的なポストもみたけど
マジ…子によるし、「子ども」といった単一の生き物はいないよね
「うちの子」「自分」の話しかできないよなぁ…
あと、今は昔と違って父親の育児の度合いもマジ大きいから
父親抜きで悩むのは失礼よなって私は思った
【2/3】
ネット通販で、安いメッシュのポイとゴム製の金魚、水風船などを買って
ぬるま湯を浅くためたお風呂にどーんと投入!簡単無限金魚すくい!
(浅い水でも溺れる可能性はあるので、常に大人の見守り&水分補給は必須)
さらに〜!(続きはURLから)
https://t.co/LqPGVynjwh
#夏のおうち遊び
【1/3】#ふうふう子育て 135話
今や真夏の昼間は暑すぎて、熱中症のリスクが高く、外遊びできない日も……
そんなとき、我が家ではお風呂でプール&縁日遊びをします!
【3/3】
子どもは「緊急時でこれしかないから、我慢して食べて&使って」が難しいもの…
さらに、保存食の意外な落とし穴もあるので是非見直しをしてみてはいかがでしょう?
マンガの続きはこちら→ https://t.co/Z1iL9qOlue
#子育て家庭のローリングストック
#我が家のおうち防災
【2/2】
外出時の癇癪!
産前の私は「親がちゃんと言い聞かせたり怒れば、子どもは言う事をきく」と思っていたのですが
娘の場合は、強く怒ると火に油で激化するので
安全な隅で見守るのが癇癪を収める早道でした
しかし、それだと周囲の視線が…
https://t.co/mKQzKdGz2b
#育児中のありがたい援助