【2/3】
特に地声の大きい夫は、周囲の目を気にして叱りすぎる自分に自己嫌悪の日々…
そんな夫がみつけた、外での“自分の怒りすぎコントロール法”
気軽に今すぐ出来て最高でした!
続きはこちら↓
https://t.co/LugzAnOWEz
#怒りすぎ防止テク
我が家は「感想や愚痴」はいいっぱなしでも良くて
やって欲しい事は「要望までセットで言葉にする」をルールにしてから
要望を言われてないから、私に向かっていってないな〜ってスルーしやすくなった
あと、要望までセットにすると「お願いベース」になるので、お互い言葉が優しくなった
【2/3】
「企業に対して望みすぎかも…」「仕方がないことだよね」と思い、今まで要望を伝えた事はなかったのですが
「ご意見•ご要望ありがとうございます」と言われた事により、伝えてみよう!と思うようになりました
すると…様々な変化が起き、あることに気づきました
https://t.co/slr6oXSb4L
4/6
男性にも、とても恩恵のあるワクチンだから
女子だけでなく、男子も定期接種化して欲しいな!!と強く思います↓
【2/3】
母子で行動してると、この手の勧誘を受ける事が多かったのですが
同じように父子で行動していても夫は勧誘が無い事にビックリ
声かけの大半は育児を応援してくれる温かいものなので、自分なりに判断基準を考える事に!↓
https://t.co/IRgJFWO1o3
#子育て中の危険な声かけ #ふうふう子育て
【1/2】
「油っこいものや甘いものを食べるとおっぱいが詰まる」そんな話を聞いたことがありますか?
実はこれらに科学的な根拠はありません。乳腺炎の原因や予防法、対処法について産婦人科医師と小児科医師が解説します
続きはリンクから↓
https://t.co/zjYKlJNNAK
アトピー本でも描いたのだけど
育児における、さもありなんな顔をして言われる「親を追い詰めるような根拠」
それ、エビデンスレベル高いかな?試験として比べられそうなことかな?って最初に思うと少し楽になるよ✨
マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア https://t.co/vP7jjMcL9J