作中で製造元を秘匿し続けたグリフォンだけど、リサイクルや品質管理の為に部品一つひとつに管理番号や材質・メーカーロゴや認証規格マークなどが記載されるようになった現代では腕の一本でも現場に残したら足がついてしまいそう(取れたのは腕だけど)
そういう意味で松井さんの捜査方法は正解か
「さらば岡山城」って入場者UPの為に、岡山城を東京に移転するものなのかと思ったが、リニューアルのことか
『内閣総理大臣 織田信長』でやってた話が現実になると期待したのだが
二日市から令和ゆかりの地で話題になった坂本八幡に近くの都府楼前で降り水城跡へ
案内地図を見て、太宰府があの位置に在ったことに納得
結構歩いて疲れてきたので博多へ向かい大分へ帰ろう
帰宅。
モンキー・パンチ先生に続き小池一夫先生の訃報。
ちょうど最近、kindle unlimited で『御用牙』が公開されて読み返してたところだったのでビックリ
新連載の話を最近見なくなったので前から体調を崩されていたのですね
遺作は何になるのだろう?
今年もお城エキスポを行けなかったが
先週、岩崎城で愛知のお城ガイドブック「百花城乱」を入手できたので今後の参考にしよう
とはいえ知多西三河は古瀬間城以外登ってるし、尾張・東三河も8割くらい廻ってる気がする…
『忍者武芸帳 影丸伝』の岩魚とか
『聖闘士星矢』のキグナス氷河とか
冷たい水底に沈んだ母の面影を求め潜る子の物語って
何かベースとなる神話なり民間伝承とかあったのかな?