そういやコミックのコマ割見てて、アレェ?と思ったんだけどさ。
横組み文字だから左から右に読むもんだけど、絵は左に向いちゃって右に流れていかないんだ。いやまぁ全部右向く必要はないけど、例えば一枚目のワーゲンが欄外に向かって走るのになんか違和感が。
そう思うの儂だけかなぁ。
表現は進化するし、それぞれの中でも多様な表現法があるのはわかってはいるけど。
コミックストリップ、バンドネシネのバトル/アクションと漫画の
昔の漫画を見ると間が妙に感じたりするから、独自に進化してあの表現になっていったんだろうなぁ。
読む方にも見慣れる事が必要になってくるんだろうか。
フェンシングのコミック🤺
漫画の表現に慣れた目だと単調な感じがしてしまう。
迫力がないよね。何故、ひいたカットばかりなのかしら。
80sのピンクチラシのイラストが少女漫画やレディコミからの借用が多いのは、何故かな?
当時の男性漫画家は女性を描くのが下手だったから?
セックスのパワーで地球を守る『ウルティマウーマン』
残念ながら敵ロボットとは普通に闘うだけで、そこは日本の方が業が深い、泉昌之のウルトラシリーズ。