なんかね。他人に対して働きかけるような現代アートより、個人的な作品の方に惹かれるね。
奥さんが風呂に入ってるところとか日常を描いてたボナールとか、近所ばっかり描いてたワイエスとか。
芸術とかいう意識はまるで無く、人知れず長大な物語を紡いでいたヘンリー・ダーガーとか。
海外で何が受ける/受けてるかは知らないけれど、辰巳ヨシヒロやつげ義春が賞を貰いpanpanyaの本が英訳されてたりするのを見ると、オルタナティブな方が海外進出しやすいかも?
日本でも傍流の市場は大きくは無いので、海外でも同様でしょうけれども。
しかし、諸星大二郎が訳されていないのが不思議だ https://t.co/aQFa9fPdW0