つりたくにこ『憂子の日々』
つりたくにこは早逝したのは知っていたが、漫画は『六の宮姫子』しか読んだ事が無かった。
ドラマ『ゲゲゲの女房』でつりたくにこをモデルにしたと思しき登場人物が出て話題になっていたとか。
この本を見かけて買ってみたが、不治の病が発覚してからの作品は凄まじい。
『鎌倉ものがたり』の河童寿司(かっぱ寿司)は第69話『鎌倉の凧』、第229話『小さな小さな侵略者』、第276話『鎌倉スタンプラリー』に登場。
だから何だ⁉︎って話ですけど初登場から13年以上経って、コピペかと思うくらい同じコマなのがちょっと気になり。
しかし西岸良平って絵柄が安定してるよな
昔の人は触っただけで痛みを感じるレベルの毒性のものをよく食べようと思ったよね蒟蒻。
すり潰して藁を焼いた灰を溶かした液で煮固めるって発想は何処から生まれたんだかも分からない。
1,000年以上前から食べられているそうだけど。
ぷりぷり県の謎の郷土料理「暗黒星人」のようだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『私はバカになりたい』蛭子能収
1982年。
お茶の間の人気者“蛭子さん”になるずっと以前の作品集。
鋭く危うい人だと思ったし、今も本質的にはそういう人だと思ってる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これがその矯正施設とそこの職員(営業)なんだけど。まるで893。
当時というと、戸塚ヨットスクールのスパルタ教育が賛否両論を呼んでいた時期か(戸塚宏の逮捕以前)。
校内暴力も激化していた頃で、うちの方でも不良生徒が職員室で暴れる事がちょくちょくあった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。