本来は縦スクロールを利用した漫画なんだろうな。
まだTwitterに公開された部分しか読んでないけど、ボルヘスや山尾悠子の円環構造世界っぽい。
巨大な建造物を旅する話というと眉村卓の『通りすぎた奴』という話も思い出す。
諸星大二郎でも似た設定の短編があったけど最後はどうなるんだったかな。
90年代はそういうマチエールがイラストから消えたんだよなぁ。
顕著になったのは寄藤文平の諸作だったか。自分が気がついたのがそこで、ジュリアン・オピーなどがその頃既に次の時代の扉を開け放っていたんだろう。
ガス給湯機から水漏れがしていたので修理を呼んだら、交換が必要で、取り寄せるのに三ヶ月か四ヶ月、だいたい35〜40マンくらいだろうって。
痛い出費だ。あー。
笠間しろう『スーパーレディ魔子』
太田出版のモンドエロチカシリーズ第二弾。
笠間しろうの絵はバタ臭く洒落ていて、主人公の女の子も可愛い。
このモンドエロチカ復刻、あまりに売れなくて太田出版の屋台骨が揺らいだとかいう噂も。