新界の先輩たち・高階良子特集
貸本デビューは64年(若木書房)
雑誌デビューは67年(別フレ)
初期には青春ものやラブコメを多く手がけた。
元気なお嬢さんや探偵や秘書、スリなど活動的なヒロインが多い。
1:『青春ワンマン物語』66年 若木書房
昔、友人のツテで手に入れたお宝本を紹介します。
1:付録の表紙はマンガ以外が流行っていた(おしゃれ?)
2の左・3の右:『銀の谷のマリア』松本晟 S33年 少女クラブ 4月号付録(三人集)
3の左・4:『黒ばらのひとみ』松本あきら 表紙イラスト/内藤ルネ S33年 少女クラブ 12月号付録
お宝紹介。
長らく実家の本棚にあった70年代前後の雑誌。
私や妹が家を出た後、小さかった姪っ子たちの襲撃にあい落書きだらけの悲惨な姿に…
ほぼ無傷だった奇跡の一冊、1967年の少女フレンド。
姪っ子たちの襲撃からは逃れたが経年劣化は避けられず、ページによっては裏写りがひどい。
『プリンセス』76年9月号 秋田書店
表紙イラスト/イケスミチエコ
巻頭カラー/『アラビアン狂想曲』和田慎二
とても楽しいテンポのよいファンタジー❤️
『青春はラブ・40』せがわ真子
この号はカラーが(特に2色が)充実しているので2回にわたって紹介します。
明日に続く。
昭和の大型新人を紹介します。
『トロイメライ』文月今日子 73年 週フレ
デビューは73年 (別フレ)
愛くるしいキャラと、最初から洗練された華麗なペンタッチで読者を魅了した。
1の右:『ミシェルおじさんの初恋』74年 別フレ
志摩ようこ特集その3
『ハッピー♡ハートは神さまです』73年 なかよし付録
バカみたいに楽しいラブコメ❤️
このすごいタイトルは編集さんがつけたのだが、作品の雰囲気にぴったり合っている。
ミニ原画展
『咲子の7日間』75年
『恋のクッション作ります』76年
~志摩ようこ特集今回はここまで~
未整理の切り抜きの中に、なかなかの縦ロールがあったのを思い出した!
『ローマの女戦士たち』井出ちかえ 77年 ビバプリンセス 秋田書店
囚われの身でよくこの髪型が維持できたものだと感心する
レディコミの女王の少女マンガ時代後期の作品
読み応えのある歴史ファンタジー
里中満智子特集その1
『ピアの肖像』64年 週フレ(『別冊太陽少女マンガの世界II』平凡社から)
兄が愛した少女は吸血鬼?
しっかりした構成で実力を感じさせる。
講談社新人漫画賞1位入賞作。
この作品で高校生マンガ家としてデビュー。
彼女のデビューと活躍は多くのマンガ少女を奮い立たせた。
昭和のユニークな新人を紹介。
『再婚協奏曲』坂田靖子 75年 花とゆめ
1の右:花とゆめ・まんが家コース大発表(再掲)
絶妙なネーム回しで展開する坂田ワールドのはじまり。
『サーミュの家』75年 花とゆめ大増刊
『ぼくの幽霊屋敷』76年 花とゆめ