思い出シリーズ?
夏休みにはいつもマンガを描いていた。
この頃からペンを使って書くようになったがまだ
完成させることは出来なかったようだ。
こんなものがあった
『まんが百人一首』堀江卓 93年 金の星社
昭和30年代『矢車剣之介』や『天馬天平』等の
痛快バトル時代劇のヒットを飛ばした堀江卓(1925~2007)
その後青年誌や学習マンガを手がけた。
趣きのある美しい絵は見ていて飽きない。
追悼 ささやななえ特集
80年代にはホラーミステリーやレディースで活躍する。
『霊送の島』91年 角川書店
表題作は91年 ASUKAミステリーDXに発表された伝記ホラー。
"懐かしすぎる週フレ"を読んでいたら、いろいろ思い出したことがあったのでーー
明日の切り抜きシリーズに続きます。
Kコレクションから。
1979年の雑誌の表紙がまとまってありました。
(残念ながら状態はあまり良くない💧)
『少女コミック』イラスト: 右・名香智子、左・竹宮惠子
『プリンセス』イラスト: せがわ真子
プリンセスは巻末のページ付き。
明日に続く。
特集・呪いのシリーズその2
1·2:総集編第5集 95年
カラーページの試し刷りだけ出てきた。
輪廻は好きな話だったな… と懐かしく思い出す。
3:『呪いのシリーズ③輪廻-エンドレス-』92年 朝日ソノラマ
右は香港の東立(トンリー)出版発行の中国語版 94年
4:中国語で話すカイたち
〜明日に続く〜
昭和の気になる少年マンガを紹介
『おろち』楳図かずお 全6巻 69~70年 秋田書店(少年サンデー連載)
恐怖漫画のパイオニア、鬼才楳図氏の渾身のサイコホラー。
美しい姉妹にふりかかる恐ろしい運命を描いた第一話は衝撃だった。
『血』最終話でも別の姉妹の惨劇が語られる。
本棚の気になる一冊を紹介
『桃花流水』藤田あつ子 89年 秋田書店
チャイニーズサスペンス煌如星シリーズ(全12巻)
清朝のみやびと推理が同時に楽しめる。
デビューは86年…… もしかしてこのシリーズの第1作がデビュー作⁈
切り抜きシリーズ(一部再掲)
少女マンガの地平を切り開いた永遠の名作
『白いトロイカ・総集編』水野英子 66年 別マ
週マの連載(65年)を中学生の私はワクワクしながら読んでいた
単行本も文庫本も持っているが、この(元の紙質が良くない上に何度も読み返したので)ボロボロの切り抜きが一番の宝物♡
逢坂みえこ特集
82年ぶ〜けでデビューした抒情派のニューウェイブ
『永遠の野原』88年〜97年 ぶ〜け 集英社
抒情派のノスタルジックな表現を存分に活かした名作。
野原にワンコはよく似合う♡
イラスト集『永遠の野原』95年ぶ〜け特別編集(志摩コレから)
『9時から5時半まで』87年〜90年 ヤングユー