自作紹介
『恐怖クラブ』90年 アップルミステリー連載(宙出版)
クラブ繋がりで思い出して、懐かしくてつい読んでしまった。
いや、面白いじゃんこれ!
…とても自分が考えたとは思えない。
ホラーというよりは、魂の救済の物語です。
恐怖クラブ1 (ホラーエクスタシー) https://t.co/sjHW3jh0vl
実家にあった切り抜きから
COM新人特集 (全て69年COM掲載)
みんな若かった
『白い狩人』みなもと太郎
あすなひろしを彷彿とさせるこんな叙情的な短編を描いていたとは…
『青い夏』安達みつる
兄の勉氏と共に群馬の天才少年と呼ばれていたそうな
『鳳仙花』やまだ紫
COM廃刊後はガロに活躍の場を移す
新人賞受賞作家を紹介。
第4回(83年)ギャグまんが大賞入選 川口まどか
『動機息切れめまいに殺人』92年 東京三世社
ショッキングな表題作にソフトな(3枚目の)『ぼくだけ見つめて奥様』等、バラエティに富んだアイディア満載の初期作品集。
切り抜きシリーズ・昭和のニューウェイブ
『ありすスマイルるりの風』
眉村千恵子(デビューは79年) 80年 少女フレンド
男の子はカッコよく女の子は可愛い
王道学園青春ものの佳作
80年代になると、それまでややマイナーだったロックやバンドが
少女達のあこがれの対象に!
昨日の続きです。
冒頭、町外れで男が殺され、しばらくして町に流れ者の青年と謎の美女がやってくる。
町の顔役の娘と用心棒になった青年は反発しつつも、いちゃいちゃ。
謎の美女が青年の姉と分かってほっとしたり、ヒロインは可愛い。
「これどうまとめたんだった?」と新鮮に読み進めていくと……
水野ロマンの後継者達・おまけ
1:ちゃうネコ日記
2:中1の時の絵(表紙のみ。裏にあらすじが少し書いてあるが、かけらも思い出せない)一番水野さんの影響を感じる1枚。
3:中3の時の原稿(この頃から大人っぽい絵になる)
4:『殺人百科』コリン・ウィルソン 67年 彌生書房
明日は自作紹介の予定です
追悼 楳図かずお特集・その2
少女フレンドに次々に発表された恐怖マンガは、少女マンガ界にホラー旋風を巻き起こした
『ねこ目の少女』S40年26〜29号
『ママがこわい』S40年32〜36号
(あまりの人気に)次号より『ママがこわい第二部 まだらの少女』連載開始とある
10年近く通い詰めたので、貸本屋や古本屋に関するエピソードはいろいろあります。
その一部を紹介がてらマンガにして見ました。
ただ記憶が曖昧で多少想像で補っています。
近くの貸本屋は妹も利用していたので聞いて見たら、具体的な事はかけらも覚えていないとの事でした。
昭和の気になる作品を紹介
『初恋』矢代まさこ/ツルゲーネフ 72年 希望の友 潮出版
原作の雰囲気を伝える、とても丁寧なコミカライズ。
前半の16ページ、黄色と黒、赤と黒の2色カラーが(見開きで)交互に来る凝った印刷。
名作シリーズと銘打つ時にはちゃんと原作名を入れている(でも小さい!)
大昔の刷りだしが出てきた!
『ごきぶりアパートの決闘』72年 別冊少女フレンド? 単行本未収録
少し前にイケゴ○のマンガを紹介した時
「そういや昔、ごきぶりアパート⋯ なんてマンガを
書いたな」と思い出した
その刷りだしを発掘したので
4:ネタバレのラストと次Pのなかよしの広告