ホラーシリーズ・菅沼美子特集
『死者への婚約指輪』84年 講談社・コミックス
『マグノリアの天使』86年 同
デビューは69年 フレンド
水野ロマンの流れをくむ実力派だが活動期間は5年程。
『死者への…』(72年週フレ連載)の原作はコーネルウールリッチの『歌う白骨』
グロ耐性のない人は要注意!
90年代初め、レディース界の寵児といえばこの人も!
ゴージャスでエロティックで残酷な夢の饗宴
『ダークムーン』矢萩貴子 92年 白夜書房
『愛の狩人』矢萩貴子 94年 主婦と生活社
2の左と3:『ダークムーン』初出 91年ロマンチック・ルージュ
4:『愛の狩人第1話 女神伝説』初出 同上
昨日の続きです。
1:右『じゃんけんチョコちゃん』小橋もと子
1の左と2:『VIVA!あかねちゃん』上原きみこ
3:『おしゃべりらんど』
まんが家ひろばと読者のお便りページにミニ4コママンガ『ちまりん日記』で曽祢も参加。
4:次号予告
休刊(7月号が最終号)は突然だった… 驚いた事しか覚えていない💧 https://t.co/HtUGQ8ZEr8
〜昨日の続き〜
『ドラえもん のび太の創生日記』藤子・F•不二雄 95年 小学館
『少年ジャンプ オータムスペシャル』94年 集英社
おそらく『BASTARD』(最初は本当に面白かった)目当ての購入だと思うが、今となっては尾田さんのワンピース以前の読み切り『MONSTERS』が興味深い。
昭和の雑誌紹介(一部再掲)
『ジュニアコミック』表紙イラスト/水野英子 69年 集英社
世界の愛の名作とジュニア小説のコミカライズを売りにしたA5判の隔月刊誌
『罪と罰』ドストエフスキー/峯岸ひろみ
『傷のあるモナリザ』扉イラスト/吉田郁也
原作:諸星澄子 作画:田中美智子
〜明日に続く〜
講談社新人まんが賞受賞作を紹介
第4回(S41年)佳作
『100人めのボーイフレンド』飛鳥幸子
パワフルでテンポの良いアクションコメディー。
3・4枚目はデビュー2作目。
『クレリアのすばらしい大冒険』66年 週フレ
これが完成度の高いハイセンスな歴史活劇コメディー。
とにかく楽しい♡
拒食症をテーマにした『シルフィードの罠』ホラーハウス 88年 大陸書房 で強烈な印象を残した竹崎真美(敬称略)
今も『金瓶梅』連載中!
彼女得意の中華ホラーで一番のお気に入りを紹介します。
『金鶏のスープ』眠れぬ夜の奇妙な話Vol.11 93年 朝日ソノラマ
美しく深い珠玉のホラー短編です。
『怪奇特集』(グロ注意というよりは虫注意?⚠️)
ホラーの神様、楳図かずお氏の初期の名作
笑い仮面にアリ人間⋯
当時トラウマ級のインパクトだった
『笑い仮面』(初出 67年 少年画報)
『楳図かずお こわい本 異形1️⃣2️⃣』82年 朝日ソノラマ
『かじか沢物語』千明初美 78年10月号
丁寧に描かれた夏休みの思い出。
『あした青春!』もりたじゅん 78年9月号
差別や偏見と戦う被曝2世。
今流行りの美大青春モノの先駆けの面も持つ。
つづく。