昭和の気になる作家(作品)を紹介
ぬまじりよしみ特集
『ダークサイド・リング』91年 朝日ソノラマ
86年〜89年にかけて『花ゆめEPO』に発表したショートミステリー集。
怖いというより切ない話が多い。
デビューは80年(別冊花とゆめ)
わたなべまさこ和風ホラー特集
『鬼っ子』91年 集英社
『悪女魔物語』08年 ぶんか社
80年代レディースに移り日本を舞台とする作品が多くなった。
『蔵の中』初出91年 ミステリーYOU
『蛇の目傘の女』(再掲) 89年 ミステリーJour
こんなものがあった!
2月にイブニング(01年~23年)が休刊になったので、何か懐かしいものはないかと探して見つけた一冊。
『What's Michael?総集編1』小林まこと
2002年イブニング5月号増刊 講談社
可愛いだけじゃないユニークでパワフルなネコマンガの名作。 https://t.co/LOfefhqlw7
2022年ちゃうネコ日記第一弾。
プロになって知った意外な事実や、むかし読んでいた漫画家の先生たちの話を聞くのは楽しかったです。
それにしても似顔絵がぜんぜん似てくれない★
雰囲気が伝わればいいかー
お宝紹介・友ツテ
『星はかなしく』U.マイヤ
少女クラブ付録 S33年
U.マイヤはトキワ荘グループの合作時のP.N。
石森章太郎が構成とネーム、水野英子が主要人物、赤塚不二夫が背景、仕上げ等を担当(したらしい)
原作はオペラ『アイーダ』。
いま読んでも面白い、トキワ荘の才気を感じさせる一冊です。
昭和の気になる作品を紹介
『ひとりぼっちの星』百田てるよ 70年 若木書房
全4巻なのに3と4しか発掘できなかった💧
ティーンルック(主婦と生活社68〜69年)に連載された、美少年スター(実は女性)のハラハラドキドキの物語。
絵は地味だが話はとても面白かった。
訂正とこんなものもあった!
『大草原の小さな家』ネリーは『自伝』には出てこないの間違いです💧
大昔に読んだきりだったので勘違い、確認せずに書いてしまった
ごめんなさい
『ちゃうネコ日記』
『中学校の図書カード(60年前)』
一年の締めくくりがこんな落書きでごめんなさい。
2〜4は少年サンデー最新号から
『龍と苺』柳本光春
『MAOマオ』髙橋留美子
『名探偵コナン』青山剛昌
それでは皆さんよいお年を。
そね印同人誌の紹介
『カイと♡マリーと白王子猫』18年 富澤南桃堂 A5判 コピー 20P
自作パロディ『カイとマリーのるんたった』シリーズ。
森の奥の一軒家でつつましく暮らす二人のもとに、ある日迷い猫が…
HPの今月の一枚はこの作品のイメージイラストです。