昨日の続きです。
緑が優しい『青春はラブ・40』
『イブの息子たち』青池保子
定番の紺と赤のパワフルな2色。
『悪魔の花嫁』あしべゆうほ/池田悦子
『アンダルシア恋歌』竹宮惠子
黒が落ち着いた雰囲気の2色カラー。
昭和のかわいいを紹介・大和和紀特集
初期の絵は本当に可愛い❤️
1:『モンシェリCoCo』71年週フレ/りぼんグラビア(詳細不明)
1は志摩のコレクションから。
2:『青春タッチダウン総集編』71年なかよし
『ボインでジャンプ』70年週フレ
3:『さよなら夏』70年別フレ
4:『冬の祭り日』74年?別フレ
『妖精旅行』増刊なかよし 77年
なかよしでの初めての連載です。
ノスタルジックな2色カラーの、この扉絵が実は大のお気に入り。
原画よりもやわらかい雰囲気で内容に合っている。
4枚目の右は連載1回目の1ページ目(人形やクマは妹の絵だ!)
明日に続く。
昭和の気になる作品を紹介
『ローマの休日』水野英子 09年 祥伝社 (初出は63年 りぼん別冊ふろく)
ヘプバーン主演の映画『ローマの休日』のコミカライズ。
アン王女がとにかくかわいい❤️
気になる縦ロールマンガを紹介
『白い鳥になった少女』萩尾望都(初出 71年 別コミ)
アンデルセンの『パンを踏んだ少女』のコミカライズ
娘の傲慢さと野心が髪型で表現されている
お姫様(憧れ)の縦ロールが、いつの間にライバルやわがままで意地悪な少女のシンボルになったのだろう?
残暑が厳しいのでゾッとするマンガを紹介
ホラーシリーズ 山岸凉子特集
『わたしの人形は良い人形』あすか 87年 角川書店
事故死した女の子の副葬品になるはずだった市松人形。
40年にわたる怨念は本当に消えたのか?
『ハーピー(女面鳥獣)』プチコミ 78年 小学館
これもかなり怖いエグい話。
昭和の気になる作品を紹介
『ごきげんふたごちゃん』大和和紀 71年 若木書房
(初出68年 週フレ 初連載)
絵もお話もとにかく可愛いラブコメ♡
この初々しい作品が(7年後の)怒涛の大正浪漫ラブコメ『はいからさんが通る』の原点かと思うと感慨深い。
ファンシーなメルヘンを堪能できる一冊を紹介
『109ばんめのぼくの姫』めるへんめーかー 80年 白泉社
PNを見てわかるようにメルヘンに全フリした作家。
デビューは78年。
ハヤカワやコバルト文庫等でイラストレーターとしても活躍。