1日1「本」書き出し=まくらを読もう #ちくまくら365「本」ノック353日目
「るきさんは加算機がうまい」
この本への入口は↓
https://t.co/ZZd4ZKmKr2
【実証速報】岸政彦編『東京の生活史』は1.4kg+αだと判明!
(1.4kgは…たぶん銀座千疋屋さんのこのマスクメロン(桐箱)と同じくらい⁉︎)
150万字で記された150人の人生。
手にすると1.4kgに加えて別の重みも伝わってきます。このずっしり感、書店店頭でぜひ体感してみてください。
定価4620円(税込) https://t.co/25qOIKTqIo
1日1「本」書き出し=まくらを読もう #ちくまくら365「本」ノック297日目
「窓の外が
すっかり暗く
なるまで
暗い画面に
文字を打つ
だけの
簡単なお仕事です」
この本への入口は↓
https://t.co/k8jnWDNRgC
✍️マンガでまなぶ
「認知症の人が介護者につきまとうのはどうして?」
🔹認知症の専門家 佐藤眞一先生のアドバイス🔹
①今の状況と、次にやることを教えてあげる
②今できることをしてもらう
③普段の生活のなかで、どこができないのかを分析する
このマンガの続きは👇
https://t.co/FE4bBUvJCn
5/9は #アイスクリームの日 🍨🍦
マンガ「どうしてハーゲンダッツが好きなんですか?」
ニコ・ニコルソンさん(@niconicholson )が認知症の祖母の大好物の秘密に迫りました。
「認知症についてもっと知りたい」と思ったら特設サイトの試し読み(なんと3章分!)からどうぞ👇
https://t.co/Ahd8j0eeEb
【筑摩書房 近刊情報3/13発売】佐野洋子『佐野洋子とっておき作品集』
100%新発見作品がいっぱい。没後10年、ヨーコさんの知られざる傑作〈単行本未収録作品〉が一冊に! 童話、ショート・ストーリー、エッセイ、こどものためのお芝居、手描きの服装変遷史、そして谷川俊太郎さんとの日々を初公開。
【話題の新刊】井上理津子『絶滅危惧個人商店』重版決定!
あなたの町にもきっとある!チェーン店やアウトレットに負けず、個人で商売を続ける店を訪ね歩く。佃煮屋、精肉店、青果店、駄菓子屋、洋品店、靴店、自転車店、質店、銭湯…。老舗、家族経営、たった一人での起業など、店に歴史あり。
2/13(土)東京新聞に井上理津子著『絶滅危惧個人商店』の書評が掲載されました。
「表面からでは窺い知れないドラマがある/きっと、今まで何げなく通り過ぎていた店が気になるはずだ」木村晃さん評
あなたの町にもきっとある素晴らしき個人商店を訪ねて。人と店に歴史あり。
https://t.co/iEPTZrythZ
【📰書評】2/7(日)読売新聞に、井上理津子著『絶滅危惧個人商店』の書評が掲載されました。
「絶滅危惧と題されている本書の中には、生気が漲っていた」南沢奈央さん評
あなたの町にもきっとある!素晴らしき個人商店を訪ねて。駄菓子屋から銭湯まで、店主たちのヒストリー。
https://t.co/iEPTZrythZ
バーニーズ ニューヨーク新宿店前で、うれしそうに軽快にスキップする、るきさんです!
今日はみんなきっと大変な日。思わずほっとする、お守りのようなこんな本をゆっくりにんまり手にとれる日常がやってきますように。 https://t.co/rVf4hwoF7q
【筑摩書房 近刊情報12/14発売】井上理津子『絶滅危惧個人商店』
あなたの町にもきっとある!チェーン店やアウトレットに負けず、個人で商売を続ける店を訪ね歩く。佃煮屋、精肉店、青果店、駄菓子屋、洋品店、靴店、自転車店、質店、銭湯…。老舗、家族経営、たった一人での起業など、店に歴史あり。
1日1「本」書き出し=まくらを読もう
#ちくまくら365「本」ノック98日目
先入観なしで、画像のまくらを読んでみてください。
新しい世界につながるかもしれない、この本への入口は↓
https://t.co/9hXGOj0oJ5