【ベルと紫太郎零れ話】
☆大正時代の銀座通り
関東大震災前の銀座通りのお店をまとめてみました。せっかくなので、この時期を舞台にした作品を創作されている方、またそういった作品がお好きな方、よろしければお役立て下さい〜
尾張町(現在の銀座5丁目〜)から先はまた時間あるときにでも…
【お知らせ】単行本化作業に専念するため、月刊あすか10月号と11月号のベルと紫太郎はお休みとなります。
代わりと言ってはなんですが、あすか10月号付録の『青騎士』にジョーのシリーズの2話『私をシルクにつれてって』が掲載されてます!とっても可愛く描けた気がするのでよろしくお願いします
【ベルと紫太郎零れ話・番外編】
夏のファッション誌を見ると浴衣の着方の記事が出ていますが、紹介される帯結びは大抵は『文庫結び』や『貝の口』。でも折角の花火やお祭り、去年と違う帯結びもいいかも!
(※帯結びは個人や着付け教室により工程が異なる場合がありますので一例としてご覧く下さい
【お知らせ】ベルと紫太郎、今秋単行本化決定!詳細は追ってお知らせいたします。
【ベルと紫太郎零れ話】全3回にわたってお送りしています『女学生のファッション』の3回目です。最後は『限られた中でもオシャレしたい!』です。様々な規定の中で最大限に楽しんだ当時の女学生の工夫など。【※ツリーにお知らせ付き】
金曜日お疲れ様です!明日発売の月刊あすか8月号に『ベルと紫太郎』の19話が掲載されます。
今月扉ゴマ二つ描いちゃったんですが特に意味はなく描きたかったから描きました!
あと最後の画像は、今月いちばんチャーミングに描けた気がするな〜!って思っているベルです。
よろしくお願いします。
【ベルと紫太郎零れ話】
前回から三回『女学生のファッション』について投稿します。ベルと紫太郎の登場人物に女学生はおりませんが…笑。第二回は『女学生の徽章』についてです!
【新連載のお知らせ】
角川のハルタ55号(6月15日発売)または月刊あすか8月号(6月24日発売)を買うと付いてくる漫画冊子『青騎士』にて1話完結形式の連載を始めます。
戦前のニューヨークを舞台に、可愛い女の子が跳ね回る元気いっぱいのお話です!よろしくお願いいたします。
【ベルと紫太郎零れ話】
・社交ダンス
戦前の東京や大阪では社交ダンスが大流行し、たくさんのダンスホールが作られました。現代の社交ダンスとは違う独特なルールが存在しましたが、大衆はこぞってダンスを楽しみました。先日のマニキュア事情と併せてご覧ください。(文章多め)
【ベルと紫太郎零れ話】
大正時代に流行した銘仙という着物と、モダンガールのお話し、
後編です(4P)