昭和時代、新幹線と言えば、
『ひかり号0系』が、私達の
子供心もわくわく♥
漫画家となり取材を兼ねての
一年半、毎月の大阪 · 東京の
行き帰りは『のぞみ300系』でした。
2012年3月に引退したとのこと。
0系もカッコ良かったですが、この
『300系』はスタイリッシュで、
カッコ良かったです!
サンプル四コマ漫画第二弾。
この様な出来事、皆さんも
一度や二度お有りでは???
(苦笑;)
「えっ?こんなお間抜け、
いたしません。」って?!!
やっぱ、私ぐらいですよね?
がはははっ!
本日の大阪AMG専門学校の
一年生の授業~♪
『一点透しでの街並み』を
やってもらっる間に、
『時間経過&場所転換カット』
をアナログで描いてみました。
使った画材は、そこにあった
ミリペンで。(((喜笑)))
アレコレと『消失点』を
探して描いたものの、
デジタルでも描けるのが
羨ましいっす。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『無二の微笑み。』
昭和時代の遠足に運動会、
修学旅行は、
まだ簡易カメラ
『写ルンです』も無く、
写真屋さんが同行して
まとめて撮影し、
掲示されたのを見て、
自分が映っているのを
購入するシステム。
私が写ってない写真購入は
母には、即バレてました。
(苦笑;)
以前にとあるクライアントへの、
サンプルで描いた
『私生活“ 重箱のスミ ”』と
称した四コマ漫画。
他のもちらほらと。(苦笑;)
折り見て上げようかと。
がはははっ!
(((喜笑)))(((喜笑)))(((喜笑)))
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『席替えは一大イベント···の
はずが。』
今の小学校は、どのペースで
席替えを、行なっているんで
しょうかね?
昭和時代は、各学年度学期毎に
やってましたね。
『大好きな女の子の横になれ!』
と、願いをカケてましたっけ。
·····でも大概は、外してました。
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『全国各地でいろんなルールが···』
『四点』『てんちょう』
その他様々な呼び方の
『田の字』にボールを
打ち合う遊び。
ワンバウンド · ノーバウンドと
全国各地でルールもバラバラ。
私らはワンバウンド派で、
いろんな打ち方を工夫して、
遊んでました。
(((喜笑)))
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『カネゴンに狙われるかな?』
『ウルトラQ』
“ カネゴンの繭 ”の回で、
ケネディ銀硬貨を
食べさせるシーン。
今から40年近く前に、
古銭屋で未使用硬貨を購入。
銀が44%入っている
今では無いコインを
趣味の銀細工でペンダントに。
今でもずっとかけてます。(笑)
春休み中の
教え子ちゃん達も少しでも
自分の絵をステップアップ
しようと、懸命に
『楽しんでくれてるようです。』
((喜笑))
『自然物体の岩石が、上手く
描けなくて···。』と質問。
(苦笑;)
参考程度にと
手持ちの手書きテキストを。
『自然物体なんで、
決まった形は、無い
んだから気軽に。』