アイシュガルド先生は、彼をただ庇護するだけじゃなく、一人で生きていけるよう導いてきました。
ややこしい彼の性分を汲み取って先生がどう育ててきたのか、かなり長く時間を割いて描いてきたつもり。
そんな先生の子育てももうすぐおしまい。
このページを描いたらなんだか胸がいっぱいになりました 
   🆙HATSHEPST Episode8-2 P535~P541更新しました🆙
最新:https://t.co/apY8l4E0DC
始めから:https://t.co/V8AXrW6RmH
ナージャとウサギ可愛い🥹
次の更新で過去最長になったEpisode8-2も終わりです
500p越えでビューワーが重くなってごめんね🙇
長かったよぅ、1年4カ月もかかって描いたよ…😭 
   🆙HATSHEPST Episode8-3 P37~P44更新しました🆙
最新:https://t.co/bIWxLgswO6
始めから:https://t.co/wEfXxZrKPl
とんだ季節外れのクリスマスネタで気分が全然盛り上がらないよ!
昨年のクリスマスシーズンに描けたらいいなと思ってたシーンですが、計画は半年遅れだよ、キェ~🫨 
   HATSHEPST Episode 7-1  p35~p37 更新しました
PC:https://t.co/W90mnKrok7
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
ネオ・アレクサンドリアは巨大な要塞都市のようなものです。
研究設備だけでなく、住居や飲食店や娯楽施設も揃ってる。
数万人が暮らす学術研究都市なんです。 
   HATSHEPST外伝『王の使者と』P33~P35 更新しました
PC : https://t.co/w2ZyCWrEdl
スマホ : https://t.co/JHfqykzUFK
こういう二進も三進もいかなくなったときの美術品の保存は、密閉して凍土に埋めてしまうのが一番な気がする。 
   先日観た映画『1917』の長回しの演出がとても良くて、これは漫画でも再現できる技法だと思ったので実験的に描いてみました🤭
p101~p107まで、あえて横長のコマを続けて、背景が地続きになるように描いています。
会話で状況を説明するシーンだったので、コマ割りに抑揚をつける必要もなかったので→ 
   🆙HATSHEPST Episode8-2 P364~P371更新しました🆙
最新:https://t.co/f8nzpiyiFj
始めから:https://t.co/V8AXrW6jx9
そうやねん、どうなってんねん、と描いてる自分でも思ってたので
偉い人たちからツッコまれるシーンを描きました
ここからカリストが犯行組織の正体を掴むまで6年かかります😓 
   🆙HATSHEPST Episode8-2 P408~P415更新しました🆙
最新:https://t.co/KnQIJh4wHv
始めから:https://t.co/V8AXrW6RmH
あんた自分の性格がポンコツなの自覚してたんだね (´;ω;`) 
   モノレールに乗って旧市街に入るシーンは、Episode2-2でも描きました。
頑張って街の俯瞰図など4日かけて描いたものですが、
今見ると大したことねぇなあ…😂
それでも当時、「ようやくこのシーンが描ける!」と嬉しさのあまり一生懸命取り組みました。
長編は「ようやく描ける」の積み重ねですね😙 
   HATSHEPST Episode 7-1  p32~p34 更新しました
PC:https://t.co/W90mnK9Nsz
スマホ:https://t.co/ueLUqJzAFI
私はあまり人物が飛び出したコマ割りをしないんですが、
このページではマルセルたちをコマで囲うと空間が狭くなってしまう気がしてやめました。
私的にかなり珍しい構図のページです。 
   やってみたい演出を実験するのにちょうどいいシーンでした。
(おかげで更新に時間がかかったが…)
カメラがアレックスたちを追いかけたり、先回りして迎えたりして、カットなしの長回しが続いている感覚が演出できていたらいいなぁ。
横長のコマは時間の連続性を感じさせる効果がある気がする。 
   Episode 6-1 の検体法法案の議論の場で先生が演説した「技術は更新され続けるためにその歩みを止めてはならない」という言葉も気に入っています。
これも自分で考えた癖に先生が言ってくれている気がして、おおお先生…😭 ってなるね。
というわけで明日も明後日も技術を更新し続けるために前進する