見るからにヤベェ奴に襲われてもケロッとしてる子供らすげぇ って思うんですが、
こちとら普段よりページ数が少ないんだよ❗️
野暮なツッコミはよしたよした❗️
上限100ページを目標にコンパクトにまとめます。
ずっとダラダラ描いてきた分、初めに上限を決めてストーリーを構成するのが新鮮でした😂
複号キーを何億パターンも作成してゴリ押しで会話の内容を盗聴しようとするカリストの試みは、技術的に可能かどうかはさておき(突っ込まんでくだせぇ😂)
合法的な捜査かどうかとなると、漫画の舞台の国でもグレーなような気がします。
上部機関が一般市民の通信内容を監視している、というのは→
HATSHEPST Episode8-1 P161~P168 更新しました
最新:https://t.co/3hdKbaopfv
始めから:https://t.co/wwu5s1TpUF
生命観って結構疎かにできないもので、
例えば人間の体が機械のようなイメージを持っていると、
ストレス社会を生き抜くにはより強く堅く武装しなければならない感覚を持ちがちです
🆙HATSHEPST Episode8-3 P55~P63更新しました🆙
最新:https://t.co/ot63Fm4iPI
始めから:https://t.co/wEfXxZrKPl
モーセの時代のファラオは誰だったのか?
『十戒』をはじめ映画等ではラムセス2世とされることが多いけれど、
犬養道子先生の『旧約聖書物語』ではトトメス2世説も紹介されています
先生が彼の持病をひた隠しにしたことに関して、実は私にも迷いがあったので3年前のEpisode 3-2 でこんなページを入れていました。
(絵がヘタなのはご勘弁😂)
子供の心が強く成長して、社会の不条理と向き合えるようになるまでは
逃げた方がいいというのは、結局3年経った今でもそう思えます。
福岡先生のお話からもう一つ:
細胞の成り立ちと同じように、我々は周囲の存在から自分の役割りを探って落ち着いていく。
その様子はまるでジグソーパズルのようで、自身の死後、そこにできるのはヴォイドである。
ヴォイドから故人の在りようを類推することもできる。
つまり私はヴォイドだ。
🆙HATSHEPST Episode8-2 P121~P126更新しました🆙
最新:https://t.co/jEP2neNFxi
始めから:https://t.co/V8AXrW6jx9
新入社員の頃、大阪市から人権学習展に社員を派遣することを要請され、私が選ばれて行ったことがあります
代用通貨の歴史をそのときに初めて知って、大変なショックを受けました
🆙HATSHEPST Episode8-2 P504~P509更新しました🆙
最新:https://t.co/HTYf2Wu2G0
始めから:https://t.co/V8AXrW6RmH
このセリフを書くためにこれまでマルセルがクマイラに指一本触れる絵は描いてきませんでした🥹
友達としてスキンシップがないのは変かなとは思っていたんですが、その辺こだわり
こういう上品なお爺ちゃんいるよね。
誰も覚えていらっしゃらないでしょうが(笑)
Episode 3-1 で主人公が官僚たちの中で針の筵状態だったとき、フジオカ先生という人がいると言及していました。
シエラ君の失態に対して、のちに恩情をかけてくれる人です。
人柄のいい、優しい爺ちゃんです。
🆙HATSHEPST Episode8-2 P377~P386更新しました🆙
最新:https://t.co/BlqveT2Nhc
始めから:https://t.co/V8AXrW6RmH
妙に気に入った一コマ(笑)
ストラウスがこんなに骨身を惜しまず偉い人に交渉してくれていることを、
シエラ君は知らず分からずウダウダしているのです…🙄
ウヒヒ、鮎大漁🤭
今週末同窓会があるので、友人への岐阜土産に買いました🥰
同窓会が控えているのに風邪をひいて憂鬱だったんですが、なんとか回復したぞ、良かった😂