舟唄 1979年発売
陽当たり良好! 1980-1981年連載
「最近の日本の歌」と書かれているから『舟唄=最近の歌』だと気付けたけれど、そうでなかったら懐メロ好きな子だと勘違いしたかもしれない。
やはり昔の作品を読むのには注意が必要だ
矢作俊彦・谷口ジロー『オフィシャル・スパイ・ハンドブック』第1話 あるスパイの生活と意見(Weekly漫画アクション 1983年8月25日)※未単行本化
タイ軍人が所持していた日本の六四式小銃をめぐる話…の前篇。
雑誌表紙も谷口ジロー画
三山のぼる『アルフ・ライラ・ワ・ライラ』第9話(モーニングパーティー増刊 1987年6月30日号)※未単行本化
しゃっくりが止まらなくなった金持ちの有馬場氏。止められた者に1000万円支払うと宣言したら、ガンジー北京なる奇術師にギロチンにかけられることに…
梅津泰臣『ピンク色したインク』
なかむらたかし『星の風』
アニメ畑の作家が2名も掲載している。バラエティ豊かな雑誌だ
(モーニングパーティー増刊 1987年1月10日号)
笠原倫『無頼×天使』第6話(近代麻雀ゴールド 1999年2月号)※未単行本化
全くノーマークだった。近麻は単行本化にシビアだな。出ても1巻だけで終了したり…
田中政志『アフタヌーン創刊PRコミック』(モーニングパーティー増刊 1987年1月10日号)※単行本未収録
『冒険!ヴィクトリア号!!』の番外編? この方の絵は迫力があって大好きだ。今は連載持ってないのかな
三山のぼる『ワイルド天子ちゃん』(コミックSPA! EXTRA、2007年1月28日臨時増刊)※単行本未収録
北芝健原作による、外国人犯罪者を取り締まる警察漫画。SPA!の漫画雑誌版なんてあったんだ…。それだけに露骨にお色気シーンあり
さそうあきら『プイプイ』(1987年ヤングマガジン連載)
首狩り族の少年プイプイの物語。フルカラーで絵本みたいな造本だけれど、えげつない描写もあちこちに。これが連載してた時期は例の「ちびくろサンボ」問題があった時期だと思うけれど……まあ大丈夫か
木内一雅×三山のぼる『ピカイチ!』
鉄道部品メーカーが舞台のサラリーマン漫画。原作の木内一雅さんといえばやはり『代紋TAKE2』だけれど、実は鉄道部品会社の勤務経験があるので内容は本格的のはず
(弘兼憲史「ハリネズミ交友録」より)
#鉄道の日
随分前にアップした『えりぬきわんころべえ』(あべゆりこ、1989年)の話題をふられたので久々に読んだ。消費税導入ネタがこんなところに…。
選り抜き作品集でも時事ネタがあればいつ書かれた作品か推定できる。理科で習った示準化石みたいだ
三山のぼる『アンとロメダ』(月刊コミコミ、1983年7月号)※単行本未収録
地球の若い男女(仮名 アンとロメダ)が一夜にして性的交渉に至った場合、性的退廃度重大として銀河法廷により地球滅亡に処される!というSF?読切
吾妻ひでおさん逝去
狩撫未収録目当てで購入したプレイコミックベストに『スーパー三蔵』という作品が載っていた。単行本収録時に「エスパー三蔵」へ改題されたらしい。
エスパー魔美が特別出演している