何度も言ってるが、前向きな話やキャラが好きで、ジョジョとか好きな理由もそれなんだけど、エレンはほんとそれ系の最上級、今まで見た全てのキャラで一番。だって、こんな進み続けるやついる?究極の前向きでしょ。こいつ進み続ける事しか頭にないやんw 
頭進撃野郎とかいう愛称ほんと大好きw 
   ちな俺にとっての遠回りは「いつ恋」じゃなくてこっちの方。あとこれと全く同じ事をイチローも言ってて、やはり精神的な熟練度を高めた人は大体同じような境地に達するのだと思った。 
   勿論そうでないものもあるが、作者が自分の作品に自分の思いを反映させるのは当然。それに確かこの作者、見た人に傷を残したい、みたいな事も言ってたし。つまりエレンが求める自由は、作者が求める自由でもあるのだ。じゃなきゃ、大虐殺のシーンでこんな表情描けないでしょ。自由だ、じゃねえよww 
   仲間と故郷(だけ)を守る為に悪役をわざと演じて世界の8割を滅亡させる主人公...う〜ん最高過ぎる...てかこのシーンやばすぎww完全にサイコパスw
清々し過ぎる顔で笑うww 
   前も言ったがこれが劇中で最初から最後まで描かれる事の一つ。最近俺も痛感したよ。失うことなくして何かを得る事は決して出来ない。エレンも最後その人間性とか故郷と仲間以外の全てを犠牲にする事で仲間と故郷を守ったという。勿論仲間も何人か犠牲になったが。 
   でも進撃の巨人の能力が未来透視は必然だったと思う。言ったように、未来を完璧に見据えてこそ、そこに向かって迷いなく進み続ける事が可能だから。"未来"が分からなくちゃ、どうするか決まってなかったら"今"も何をすれば良いか分からないでしょ?だから必然というか、理にかなってる。 
   それはこの作者がこの作品で最大限に活かしてる。なんせこの1話の伏線。これ後付けの可能性もあるけど、読んでたら絶対最初から計算してやってたと分かる。鳥肌立ったわ当時。一話の父のこのセリフは、父がエレンの記憶を通して未来のエレンに話しかけていた、というクソややこしい事実。 
   もうね、こんぐらいはっきりさせたいよね。これ程までに清々しく白黒はっきりしてるのもない。お互い全く一歩も引かないで自分の意思と本音をぶつけ合ってるんだすよ。 
   あとこれ今見返したら適当に話し合わせてるだけ過ぎて笑うwww
オレガマチガッテタ ウマレルベキジャナカッタ(棒)www
しかも実の父のことクソクソ言い過ぎww