こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#水島新司 先生、ようやくぐっすり寝られますね!
(抜粋の『COM』1970年4月号アンケートの最後の答え参照。) https://t.co/wqQ7usxE2D
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まあ、#水島新司 先生はRT先の赤塚先生の『レッツラゴン』(1971年連載開始)でネタにされる前から「日本一バッチイ漫画家」として定評ありましたから。
(抜粋は1970年の週刊少年キングより) https://t.co/ggllkDBnWX
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#いいにくいことをいう日
時代劇漫画の名匠・平田弘史先生の衝撃作『血だるま剣法』の21世紀単行本再録版より。
呉智英さんの解説にて何と書いてあったかの内容は分かるので心配無用。その解説も作品を埋もれさせたくない心情や、どのような形での再録が最適かの熟考に満ちた読みごたえあるものだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#見た人も謎ツイートしろ
つげ義春先生の『ねじ式』の翌年に執筆された手塚治虫先生の『I.L.』冒頭。
手塚先生の嫉妬心のむらむらと燃える様が見えるようでうれしい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
もうひとつ、ガロ時代の #矢口高雄 先生のつげ義春作品オマージュ。(これはちょっと無理があるか?)
しんぼうできなくてせつないです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
仮説。
#矢口高雄 先生は'69年ガロにてデビュー。その数年前から同誌に傑作連発のつげ義春先生。
矢口先生のガロ掲載作(抜粋画像2-4枚目)には全て「まさじ」の名が。
よって「釣りキチ三平」の正治(まさはる)の名は「紅い花」('67年)の釣場に詳しいシンデンのマサジがルーツ。
(おまけ…頑張れチヨジ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#いい兄さんの日
抜粋1枚目:空気の底シリーズ「暗い窓の女」('69年)
抜粋2枚目:「ロストワールド 宇宙編」('48年)
1枚目の兄にとってはママンゴ星こそ理想郷であったのか。
ともに手塚治虫作品。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫先生の全集未収録作『キングコング』('47年)は権利絡みで単行本収録が困難と語られる事が多いが、ディズニー関連作品が出版されている状況からすると、それはたいした問題ではないような気がする。
実体は『妖怪探偵團』と同様、抜粋場面における差別問題的側面が大きいのではないだろうか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#自分が正義の味方になった時言ってみたい台詞
石ノ森章太郎先生の『サイボーグ009対三億円犯人』より。
色々なところで応用可能。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『手塚治虫コミックストリップス』
4コマなどコマ数の少ないもの以外の連続新聞連載作は、雑誌連載以上に単行本化の際の版型合わせでの構成・コマ運びの変動が激しいので、初めの姿を見る興味深さと共に再構成テクニックを堪能できるのも楽しみ。
(抜粋はRT先にある「タイガーランド」の全集該当部) https://t.co/zGOLqVHqrZ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#いい奥さんの日
作者の分身的キャラの出るつげ義春作品には様々な雰囲気の奥様が登場するが、中では浮世離れした主人公に対して適度に俗っぽいこのタイプの奥様が好きです。よっ、名コンビ。
1枚目『夏の思いで』
2枚目『事件』
3枚目『退屈な部屋』
4枚目『日の戯れ』