こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
なぜか最後の締めの言葉が『高畑勲監督 大アンケート』掲載版(引用画像)とちょっと違う! https://t.co/OyuvYcIy7b https://t.co/11xkYCEBwh
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらは同題異作の藤子不二雄A先生の1971年度作『禁じられた遊び』(白い童話 VOL.6)。
無邪気(?)な2人のお墓作りという点はリプライ先の映画と同じだが、その内実はA先生らしいホラーテイストな危ない恋愛劇となっていて、後に単行本化されたときには違う話に修正されていた。 https://t.co/jPalXjxvd1
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
余談。
#実は最初はそうじゃなかったこと
空を飛ぶ時にアトムはいちいち手を取り外す必要があった。だから後で手をはめ込んだり、置き忘れるとずっと手の無い描写をされている。
しかし作劇上扱いにくかったのからか、すぐにこの設定は無くなり、後の単行本化では描き直されている(画像3-4枚目参照)。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RTで連隊長殿の仰るとおり、手塚治虫先生の『妖怪探偵團』(’48年)なんかでは本編開始後3ページまでの全てのコマに○ちがいの言葉が。。。
やっぱり復刻は難しいか。。。 https://t.co/aTn2ij8d7s
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そして3番目に好きなのは・・・うーん、つげ義春先生かな。
この3人は全集を紙本と電子書籍両方持ってる。
(抜粋画像はつげ先生の『魚石』より)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫先生の「ママーの宝探し」(1942年)に出てくるこのキャラ。(抜粋画像赤矢印) 元々描いてたママーに後で上から落描きしてできたキャラのようだが、もしかしたらアセチレン・ランプのモデルになった友人では? 上のコマにある「ヒロタン」も別の友人に描き変えた後にその名を添えたのでは?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
『スケバン刑事』の和田慎二先生による『ルパン三世カリオストロの城』の一場面の漫画化。
「SF COMICS リュウ」1981年5月号の連載エッセイ『ヒゲクマのアニメ記』の中で、前年暮れの同作のテレビ初放送時にはカットされたシーンをチョイス!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#好きな構図シーン選手権
萩尾望都嬢も魅了した手塚治虫先生の『新選組』。
描線・フォルム・構図・白黒配置・巧みなコマ運びで全編にたゆたう美しさ。
この1頁も見事な出来映えで、最後のコマなどは端正な構図の向こうに曲がった階段を重ね、丘十郎の今後の紆余曲折を匂わす重層的演出をも味わえる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#シリーズの途中でキャラぶれを起こした人
『あしたのジョー』より、力石徹のルックスのぶれ。
いや断じてこれはぶれているのではない!
ジョーの主観によるイメージの変貌。
力石徹という漢への燃える(萌える)情熱指数のアーティスティックな表現に相違ない!
そういうことでいいよね一同!決定!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。