こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#悪役専門の人が善人を演じると嬉しくなる
『鉄腕アトム』「十字架大陸」での性格俳優、アセチレン・ランプの名演。
手塚漫画におけるスター・システムが効果的に働く一例。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
仮説。
#矢口高雄 先生は'69年ガロにてデビュー。その数年前から同誌に傑作連発のつげ義春先生。
矢口先生のガロ掲載作(抜粋画像2-4枚目)には全て「まさじ」の名が。
よって「釣りキチ三平」の正治(まさはる)の名は「紅い花」('67年)の釣場に詳しいシンデンのマサジがルーツ。
(おまけ…頑張れチヨジ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
もしかしたらF先生、手塚先生を見習って「ドラえもん」の他の話も含めて構想やネーム段階では倍以上のボリュームのものを凝縮していてたりして。
引用画像は藤子不二雄Ⓐ先生の『まんが道』より。 https://t.co/YLR7iwBfnG
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RT先の『ドラえもん』の類似例。
手塚治虫先生の初期作『拳銃天使』('49年)は作者の迷いか大人の事情か、出版間際にハッピーエンドが付け足されたが、間違って奥付後に挿入。映画のスタッフロール後に展開が続くかのようなサプライズ演出に。
(講談社版全集後のバージョンは奥付はなく普通に繋がる) https://t.co/S5ssbGEecZ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#身体検査の日
のらくろ単行本には無い破片(チンコロと呼ばれている犬)の初登場時の身体検査場面。大尉になったのらくろに代わりお笑い面担当かと思われたが、戦闘要素の強い単行本ではあまり活躍せず。
4枚目抜粋ののらくろ大尉進級場面比較のように、今作は雑誌と単行本は手塚作品以上に別物である。
#プロ野球ナイター記念日
心がささくれた時に読む寺田ヒロオ作品は慈雨のようだ。
『スポーツマン金太郎』より。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『ブラック・ジャック』「ストラディバリウス」での1シーン。
抜粋画像2コマ目で、突如音も無くひっそりと挿入される祭の踊り子たち。
わざわざというか、まるで息をするようにナンセンスギャグを披露する手塚先生のセンス。大好き。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ebookjapan刊行の永井豪作品の電書版はカラー原稿の残ってる部分はカラーで収録されているようです。そのため抜粋画像2-4枚目のようにカラーに白黒コマが混ざったりもしますが、嬉しい編集方針です。
抜粋は順に、
「馬子っこきん太」
「ハレンチ学園」
「魔王ダンテ」
「バイオレンスジャック」 https://t.co/SuZ4dHSq4s
#ウルトラマンの日
泉晴紀さん+久住昌之さんのユニット・泉昌之による月刊漫画ガロ掲載のウルトラマンパロ漫画その6。
「ウルトラの夏」