こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今回無料公開の『21エモン』第1話の少年サンデー初出と単行本バージョン(抜粋はF大全集より)。
先日、発売されたドラえもん第0巻を読んでも分かるが、藤子F先生も手塚先生ほどではないが、単行本収録にあたってはちょこちょこと書き換えや描写の充実を図っている。 https://t.co/ZelPaUbwt2
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#喫茶店の日
永島慎二さんの『漫画家残酷物語』より。
かつて中高生くらいだったころに、朝日ソノラマから発行のぶっとい1巻本を古本で買って読み、憧れた喫茶店の雰囲気。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RTにある安孫子先生保存の『魔法屋敷』の原稿。
赤本は描き版(手塚先生の絵を他人がトレス)での出版であり、講談社版手塚全集含む後のものもすべてその赤本のトレスなので、その点でもひときわ貴重な原稿である!
しかもページ数の関係かまるまるカットされた展開まで含まれている!
(抜粋画像参照) https://t.co/o6sYxXIVyK
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#投げやりな名前選手権
『ジャングル大帝』('50年~「漫画少年」連載) のルネとルッキオ。
由来の適当さはともかくレオの言うようにいい名前ですね。
それにしてもこの2匹、いきなり無邪気なかわいいキス披露。当時の読者には心の中の秘められた何かを刺激された方も多かったんじゃないでしょうか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#嘘のような本当の話
『リボンの騎士』(少女クラブ版)。
手塚プロダクション公式サイトでさえ引用画像1枚目のように紹介されているが、実はキラキラ輝く星が目の中にあるのは全編中たった1回。
引用画像2枚目3コマ目のへケートのみ。
しかもめちゃくちゃ慎ましい。(3枚目は拡大図)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#自分が正義の味方になった時言ってみたい台詞
石ノ森章太郎先生の『サイボーグ009対三億円犯人』より。
色々なところで応用可能。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ずっとサボっていたガロ電子化を数日前から粛々と再開。
安部愼一さんの『美代子阿佐ヶ谷気分』の黒ベタに酔う。 https://t.co/tBypJhI1ae
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
満を持しての、しずかちゃん入浴シーンまでの「ドラえもん家でお風呂シーン」のあゆみ。
野比 のび助さん一人勝ち。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今月、小学館発行の単行本が多数電子書籍化された #あだち充 先生はデビュー前には虫プロ発行の漫画雑誌COMの読者投稿欄の常連。藤子不二雄先生からも高評価(抜粋画像2回目下)。
1969年9月号にはアシスタントをしながら、作品を掲載。
この辺りのデビュー前作品も原稿が残ってるなら、読んでみたい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
たぶん大塚英志さんの『アトムの命題』あたりが発端かと思いますが、大塚さん自身、田河作品での「死」の存在は了解した上で「死にゆく身体」の描写という観点(のらくろでの爆死は雑誌も単行本も身体自体は隠蔽)からの言及かと思われます。
(抜粋2枚目以降は『まんがでわかるまんがの歴史』より。) https://t.co/ji0U16nSNI