こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「サンデー毎日増刊 劇画とマンガ 全4集」(1970年2.5.8.11月 毎日新聞社刊 B5判)
精神病マンガを描く赤塚不二夫・古谷三敏、ゲリラ的なパロディで毒を吐く長谷邦夫もいる
話は変わるけど
「少女椿」(丸尾末広 1984年9月 青林堂刊 A5判158頁)を読んだ時に出てきたキャラクターに既視感があって
なんだろうか思い出せずにいたが
久々に
「空気男爵」(さいとう・たかを 1956)を読んだら出てきた一寸法師
此れだった
ショーケンと水木しげるのとりあわせは
なかなかにして珍妙かも
「ねぞうの悪さ No.1」
※「週刊少年サンデー」(1969年(昭和44)1月12日号 小学館刊 B5判)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「月刊 コミックmagazine」(1966年9月号 芳文社刊B5判)
「波多正美」はアニメーターで多分当時は手塚プロダクションの仕事をされていたのか絵柄が手塚調に見える
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「女性上位㊙︎指令!」(川上則子
「週刊マーガレット」1970年NO.42 10月18日号)
女性上位の島からアメリカへ みたいな設定になっているが荒唐無稽のマンガとしての前のめりの表現が50年前
「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)1月号 青林堂刊 B5判)
昭和40年(1965年)12月に発売されたこの号の
「カモイ伝」(水木しげる 1965年10月25日脱稿)巻末に
第6回講談社児童漫画賞受賞の速報が載っている