こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ベルとマイクのお話」(萩尾望都 週刊少女コミック1971年1月17日・24日号)
※画像は一年後の再掲載(週刊マンガ誌では珍しい扱い)
此の再掲載は複数の過去作を掲載してくれて読みたい自分らには、ホントにありがたかった
「ギター壊し浮かれた」(鈴木翁二 1973.06.07 月刊漫画ガロ 昭和48年8月号(通巻120号)所収18頁)
リアルタイムで読みマンガ好きの友人と一コマ一コマ味わい議論した。当時の翁二の作品世界のエッセンスたっぷりに実在の人物らしきキャストが実在の街らしきを舞台に一夜の演劇をネイティブに観せてくれた
「こんにちはお嬢さん!」(横山光輝原作 東浦美津夫画 )
正しく逞しい金持ちのお嬢バレリーナ
正しく健気で病弱な親族を持つ貧乏人
性格の悪い金持ちのお嬢とその家族
貧乏ながらも不良少年少女の更生をする画家
財産を狙う悪人など当時の少女マンガのエッセンスを皮肉かよ!と思うほど全部詰め合わせ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「講談社の漫画絵本 ちんらいちゃん」(太田じろう 昭和31年4月 講談社刊B5判)
原画と本の該当頁
※文字の無い方が原画
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「月刊 コミックmagazine」(1966年9月号 芳文社刊B5判)
そして「石井清美(凡天太郎)」は新東宝の映画のような東洋の女傑のマンガをものしている
「別冊 少年マガジン 1971年6月号」(講談社 B5判494頁)
講談社出版文化賞受賞作「ジロ!ジロ!」(真崎守)が巻頭カラーで掲載、平井和正・池上遼一コンビのスパイダーマン、赤塚不二夫の狂犬トロツキーも連載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
此のての読切連載は単行本化の際に収録されない事が多いので念のために確認してみたら第5巻に載ってた
「ほらふきドンドン 第5巻」(ジョージ秋山 昭和45年12月20日 講談社刊 新書判216頁 KCコミックス)
https://t.co/ZJJofS7218
ただ、
本編に意味も無く入れ込むのは
やめてー!!
昭和30年代の
テレビ番組の
テロップCMみたいだし、、、
「週刊 少年ジャンプ 1971年9号」(1971年2月22日号 集英社)
何気に連載作品見ていたら何これ♪♪
「切り裂かれた青春」(原作/笹沢左保 まんが/笠間しろう)
ドキドキが止まらない!スゲーな「少年」ジャンプ
あの笠間しろう先生だし、木枯し紋次郎の人が原作だし!
ジャンプには1970年47号から連載か
「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
こうしたキャラクターがいきなり登場するあたり
のんびりとした時代だったようだ