@sow_LIBRA11 こちら『名探偵ズッコケ三人組』に関するリプライへ100件近く「いいね」貰ってたので、画像追加で貼っときます。
後半の回が丸々単行本未収録なので、復刊してほしいなぁ。
https://t.co/nlgM2OiRBA
いずれもブンブンコミックス『名探偵ズッコケ三人組』より。
1枚目→3巻、2枚目→4巻、3,4枚目→5巻
サムスピに月華の剣士参戦は実に楽しみ。
個人的には楓かあかり、カプエス2でお世話になった響の誰かかなと予想しますが果たして…?
後、月華はアンソロジーを1冊持っているのですが、ふしみゆうり先生のこのネタが好きでしたw
楓のツッコミのキレが良くて…!
ずっと欲しかった桜玉吉(チャーリー野沢)先生と竹熊健太郎氏による海外向け漫画『マリオの大冒険』も今日届いたのですが、ピーチ姫が強えぇ…!
ロイ曰く「ブルース・リーとブルース・ウィリスをたして100倍にしたくらい強いぜ」とか…w
(画像はワンダーライフゲームコミックス『マリオの大冒険』より)
ファミ2コミック 2006年7月号収録『ゴー‼︎ゴー‼︎マリオカート』最終話より。
グランプリ最終レース、クッパの策略で周回遅れでのスタートとなったマリオ。
クッパの優勝を阻止する為、これまでのレースで助けられた借りを返す為、全てをマリオに託す4連続スリップストリーム!
#漫画の名シーン
SPコミックス『極道兵器 1巻』より。
敵との激闘で瀕死の重傷を負った主人公が全身に兵器を搭載されたサイボーグと化して復活した直後の反応。
#漫画の名シーン
マリオとピーチが未来の自分達の子孫と入れ替わってしまい、侵略者と戦うストーリーなのですが、
前編だとSF版マリオといった感じでカッコよかったマリオの子孫、マリーオが後編で突如激太り+ジオング化でギャグ担当になるのは凄いというか劇的ビフォーアフターにも程があるというか…w
土日休みの間、コミックボンボンの本山一城先生版『スーパーマリオ』を読み返していました。
個人的にお気に入りなのは『スーパーマリオランド』4巻に収録されている「ソーラーストライカー編」。
ガチガチのSF戦闘機にマリオとピーチが乗り込んでるこの絵面だけで面白い。
#コミックボンボン
@mizuryu あったあった。
個人的には三下感溢れるルイージ が好きですw
(画像は『ドクターマリオ』より)
本日の収穫。
右下の『回天ー幕末銃剣士ー』は学研版に続く2冊目の為、最初はスルーしたのですが、
少しめくると、かの噂に名高い「ゲッター忍者」が敵として登場するエピソードが追加収録されていたことから慌てて購入。
見落とさなくてヨカッタ!
必殺技が『伝説』の「ろっかくの術」だし、
初代桃太郎の霊体が子孫である主人公を導く役で登場するし、
かと思えば「御札」として『電鉄』のカードもしっかりバトルに絡んでくるし、
ラスボスのキングボンビーはギャグも多いけどしっかり外道だし…、
漫画への落とし込みが上手いんだなこの作品。