「わァーすごいわねぇ長島くん」
「てーんでカックイイわァー
ザブン!すいすいっとこうきちゃうんだからね」
「次のオリンピックには金メダルまちがいなしね」
「よせやーい、そんなにおだてるなよ」
「あーら、ほんとよォ」
この60年代語法!身悶えるほど好き!声に出して読みたい日本語!
(7/10)
フレアパンツを買って早速着てみたものの、この時代のリバプールには無理なんじゃないかと気付いた2人、の妄想会話
ジョン:……これって…ゲイっぽ過ぎないか?
ポール:あ~~……うん
ジョン:まあ、お前はなんとなく可愛いわよ、ポーリーちゃん!
ポール:だまれ
あさりちゃんで有名な室山まゆみ&まりこ先生はクイーンファン。Mrペンペンという漫画に出てくる脇役のフレディ君の名はフレディから。キャラはフレディというわけではなく、2枚目の場面は状況的にロジャー…
このフレディ君もペンギン王国目線だと実際にかなりの美形だということが後に判明します笑
初期の。元々デジタル絵の練習として始めたので初期は線ガタガタ!デジタル絵といってもデジタル味が無いけど
せめてお話の初めの一編は絵付きでまとめたいなぁと思いつつ、一枚絵とメモ描きストーリーばかり広がってゆく実行力の無さに力尽きる毎日
(3/4)
『訪問者』でのオスカー
トーマより前の少年時代。とてつもない悲劇を通りながらなんとかして居場所を探そうとするオスカーと、父親との旅。深い愛と、交わらない孤独に胸が締め付けられる静かな大名作。
オスカーが頭が良くて何でも出来てモテキャラなのが元々の素質なのもわかる
つる姫は当時からベルばらその他のパロディがちょくちょく出てくるんだけど、ついにその名も「ベルサイユのつるをねらえ!」なんて話まで…笑
同じ少女漫画キャラなのに落差に悩むつる姫の奮闘が抱腹絶倒の名話
(チャーシューメンを食べるオスカルの想像図付き)
好きなシーン
おまわりさん「あなたたち、おタイホするわよ!!」
パパ「あら あなたって 目がつながってて 歯が下からはえてるのね!!」
おまわりさん「!!」
wwww
歯が下からって実は普通では…目は化け物だけどw
さらに凄いことに、フェルサンはあのベルばらにも登場するアントワネットの魂の恋人、フェルゼンの血をひいている(フェルサンは仏語読み)。ここまでネタが揃って本人も美形、しかも富豪の貴族だし、そりゃそんなナルシシズム小説書いちゃうよね!
#モガとワニ
'How to keep your booze'
Booze とはお酒のこと。2人が踏んでるprohibition という文字は禁酒法のこと。20年代は丸々禁酒法時代だったが、あらゆる方法で酒を飲む方法が編み出され、マフィアはそれで潤い、盛り場ではむしろ酒量が増えたほどだった。