(7/10)
フレアパンツを買って早速着てみたものの、この時代のリバプールには無理なんじゃないかと気付いた2人、の妄想会話
ジョン:……これって…ゲイっぽ過ぎないか?
ポール:あ~~……うん
ジョン:まあ、お前はなんとなく可愛いわよ、ポーリーちゃん!
ポール:だまれ
【オスカー・ライザー研究②】
『11月のギムナジウム』でのオスカー
このオスカーは本家オスカーと似て非なる別のオスカー
同じキャラを使った派生作品
本家オスカーのような優しさや叙情性はないが、頭の回転が早く心理戦に強い詐欺師的性格のガキ大将とこれはこれで!いいの!とても!
【オスカー・ライザー研究③】
『みんなでお茶を』でのオスカー
精霊や天使の研究所の助手A役、スターシステムね!
脇役中の脇役で大体眼鏡をかけているがうっかり外してオスカー
萩尾先生のオスカーへの愛を感じる…メタ会話してるし
引き続きトーマでのオスカー。
トーマ連載中にも萩尾先生の筆致はどんどん変化していって、初期の線の太い少年漫画っぽさが残っている頃(左)から終盤の流れるような空気感に満ちた繊細な線(右)へと絵柄も登場人物も成熟し、オスカーもますます美しくなっていった…
ペンギンのフレディくんは、性格的にはあのフレディではないけれど、なかなか好きなキャラ
でもこれ…どちらかというとロジャーが脳裏に浮かぶわ……
ペンギンのフレディくんも後のシリーズでペンギン王国目線だと実際にかなりの美形だということが判明します笑
#モガとワニ 、描きたいアイデアはうんとあれど最近描いてないなぁ
去年描き溜めた一部。デジタル絵練習したてだったから線ガタガタ
描いてるとアールデコの時代に飛べる気がして楽しいので早くまた描きたいわ
描くために史実や道具を調べ直してる時からして楽しい
ジョンとポールとパリ妄想劇場
フレアパンツを買って早速着てみたものの、この時代のリバプールには無理なんじゃないかと気付いた2人
ジョン:……これって…ゲイっぽ過ぎないか?
ポール:あ〜〜……うん
ジョン:まあ、お前はなんとなく可愛いわよ、ポーリーちゃん!
ポール:だまれ
つる姫のこのネタ、オリビアはオリビア・ハッセーだけど、オスカルもオスカルだけど実写版主演のカトリオーナのことだったのだなぁと分かって当時の広告サーチしたら
あった!納得!
オスカルや岡ひろみなど同時代のヒロインに度々嫉妬しているつる姫、女優もあまねくライバルだったのね…
欲望という名の電車にて精神の極限の狭間で名演を見せたヴィヴィアンは共演マーロンブランドと仲が悪く、演技方法も正反対だった。言うなれば伝統的劇壇方法のヴィヴィアンは亜弓さん、新鋭のスタニスラフスキー式のマーロンはマヤなのです。これは多分分かりやすい例え
このフレディくんは文武両道に秀でているが嫌味で性格悪いキャラなのでフレディからとったのは名前だけかな。主人公はこちらの↓ペンペン。文武両道に秀でなく太目。室山作品らしい勢いある罵倒が好き!
#ペンギンの日