本日、漫画家・石川賢さん15周忌。僕の歴史好きの原点は74年大河「勝海舟」に合わせて描かれた、まるでゲッターロボ・リョウのような海舟が活躍する石川さんの怪作w(原作・辻真先氏)またウルトラ一族の仮面の下が描かれる石川版ウルトラマンタロウも衝撃でした。改めてご冥福をお祈り致します。合掌。
「魁!!クロマティ高校」では(笑)。
>少年マガジン史上最高の漫画は
https://t.co/beyZTWgQot
一つ前のツイートで、竜崎遼児「闘翔ボーイ」の名を出しましたが、今ならスキマやLINEマンガで無料で読めます(笑)。
35年前の86年から88年に少年サンデー連載。グレイシー登場5年以上前の格闘技状況……(^^;)。https://t.co/qMLpuONthD
自分なら
「冷やし中華に手の平を返す海原雄山」
を選びますがね……(^^;)。
>最強の海原雄山は「この刺身を作ったのは誰だあ!」の海原雄山に決定 「美味しんぼ」海原雄山総選挙の結果発表 https://t.co/pC5B6hLZs9
金カムのソフィアやん……( ̄。 ̄;)(^^;)
>「天空の城ラピュタ」ドーラの若かりし頃を再現したフィギュア「ドーラ18才」
https://t.co/21DpvyGtpk
本日、「猿岩石」凱旋ライブ25周年……。
https://t.co/TowPbL7PLR
まさか有吉がここまで生き延び、夏目三久まで持っていくとは…(泣笑
ちなみに僕は92年4月のリングス広島大会で高校生時の有吉と同じ会場にいたはずですw(紙プロで談)
後、当時前田シンパの椎名誠と画像のヒト(笑^^;)@徳光康之先生
これは昔、みなもと太郎先生も描いておられたお話……。 https://t.co/gCCRJWotL6
続)「悩まない」ところにあると思う。とにかく鉄壁のメンタルなのだ、ひばりくんは……ゆえに僕らも安心してファンタジーの世界に遊ぶことが出来たのだろう。
アニメ化もされたが、むしろその存在は翌年デビューしたカルチャークラブに代表される世界的なある種の流れの中に位置づけられるべき(続
とり・みき「るんるんカンパニー」秋田冒険王先生(笑)。
絶対に実写化不可能(^^;)。
>“教師”キャラといえば? 3位「ヒロアカ」相澤消太、2位「NARUTO」はたけカカシ…【#教師の日】 https://t.co/btyPNvPi8N
続)「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」は全く正史ではない。
まず冒頭から。
画像は「木村政彦は~」のコミカライズとされる原田久仁信作画「KIMURA」冒頭の一部である。原作?を知る者ならこの時点で既に「ええ?」となるはずである。「木村政彦は~」には猪木対ルスカの話など一言も(続
何とこのページに「手塚先生が『風雲児たち』に下さったアドバイス」が載ってる!二コマ目「どうして…」以降なのですが、手にとってほしいので伏せ(笑)。見たら「なるほど!」なアドバイス、しかしあえてみなもと先生が使わなかった手かも…とにかく「プロの視点」を実感させられた次第です、ハイ。
今月のコミック「乱」みなもと太郎特集号さっそく購入、お目当ては何といってもかつてムック本に掲載された手塚治虫との対面記。これが以前の掲載では載って無かった1ページが掲載されてて実に貴重なのですな!で、拝見すると……(続)