エキサイティングマックス!スペシャル連載・徳光康之先生の「転生したら昭和中堅レスラーだった件」いよいよ佐山ならぬ左山の謎が……これはもはやSF!!サイエンス・フィクションにしてシュート・ファイト!!……ちなみに年数は「昭和56年」では(汗)。書籍化の際には訂正なさいますか(^^;)
そういう目で見るとそっくりなんである……<若き日の遠藤憲一
さすが、みなもとセンセ……(^^;)。
みなもと太郎センセの2004年発行エッセイ漫画「挑戦者たち」を読み返してるのですが、みなもとセンセの近所に当時住んでいた「そこそこ名の通った若い役者サン」これ、
「遠藤憲一」
のことでは?「2001年昼ドラ『ひとりじゃないの』準主役」「(当時)悪役が多い」「無名塾出身」全て当てはまる…(^^;
本日、「アメリカンドリーム」ダスティ・ローデス5周忌。僕にとってのローデスは、何といってもプロレススーパースター列伝でのアンドレとのコンビ!壮絶な初対決から一転コンビを組んで全米をサーキットする様子はまるでアメリカンニューシネマのようなカッコ良さ!80年に新日で対戦した時も、どっか
本日、漫画家・永島慎二15周忌。多分、自分の漫画の最初の記憶は「漫画家残酷物語」収録の「嘔吐」。最後に掲げられたスティーヴンソンの言葉は、後にはっぴいえんども歌った。「幸せなんてどう終わるかじゃない、どう始めるかだぜ」……「フーテン」にもやたら影響を受けました。改めて、合掌。
文藝別冊「星野之宣総特集」購入。3万字インタビューでは80年「ぱふ」での「マンガはSFだ」発言について語られ懐かしい。諸星大二郎先生との合作は諸星センセの「マンハッタンの黒船」を思わせる怪作(笑)。しかし書斎での星野先生、まさに宗像教授……いつまでもご健筆で(^o^)
#星野之宣45周年
文藝別冊「星野之宣総特集」購入。3万字インタビューでは80年「ぱふ」での「マンガはSFだ」発言について語られ懐かしい。諸星大二郎先生との合作は諸星センセの「マンハッタンの黒船」を思わせる怪作(笑)。しかし書斎での星野先生、まさに宗像教授そのもの……いつまでもご健筆で(^o^)(^_^)ゞ
今週のヤンジャン「かぐや様は告らせたい」ギャグで押し切るのかと思いきや……やってくれる!! これぞ #かぐや様 ……。
今週の「かぐや様は告らせたい」、
ミコちゃんコワイコワイ……。
てか、嫉妬だろそれ(^^;)(^^;)(^^;)。
石上、ある意味ご褒美(笑)(^^;)。