ちなみに前ツイートに出てきた木村政彦に再び光を当てたとするあのベストセラー本(12年前になるんですなあ…)について書いた拙ブログ。
https://t.co/4SnUTHE2kj
…「空手バカ一代」「私、プロレスの味方です」「平成元年の空手チョップ」でも描かれてたから忘れられてたわけでもないのですが(^^;) https://t.co/utCgp6uVmk
30年前の本日、当時Uインター所属の安生洋二がロスのヒクソン・グレイシー道場に道場破りに赴き、返り討ちに遭う。ここからUインター屈辱の「10.9」まで10カ月足らず。徳光康之先生「最狂超プロレスファン烈伝」の浪倫側人君も泣いている………。
本日、力道山対木村政彦70周年。
あの一戦を語るなら避けて通れないのが増田俊也の大著「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」。
避けて通れないから10年前も書いてるし3年前も書いている(笑)。
……ひょっとして増田本の宣伝になってませんか、これ(苦笑)(^^;)
https://t.co/4SnUTHE2kj https://t.co/iEr6oQGbse
いきなりとんでもないセリフから始まる今回のエキサイティングマックス!スペシャル連載・徳光康之センセ「転生したら昭和中堅レスラーだった件」ですが、やはりこの特訓?風景はあの初期修斗ビデオを思い出す…左山ならぬ佐山の指導ってやはりこういうイメージですよね(笑)。アドレナリン…(^^;) 。
本日、藤子不二雄A先生1周忌。
「まんが道」「プロゴルファー猿」等名作は数々あれど、A先生の本領はやはりあのブラックユーモアにあったと思う次第。
北京ダックと聞くといつも思い出すあのページ(苦笑)。そして、たびたび読み返したくなる「ひっとらぁ伯父さん」…ドボーン(笑)。
改めて合掌。 https://t.co/D2hDjtiWL3
30年前の本日、Uインターのリングで山崎一夫が北尾光司に敗れる。
https://t.co/3JUYNKk1TC
ここから高田戦までの5ヶ月半、まさに北尾最強論が幅を利かせたわけで…言ってみれば高田対北尾の異様な盛り上がりは、山ちゃんが作ったようなもの…(徳光康之センセの最狂ファン烈伝でもこの通りw^^;(続
本日、梶原一騎先生35周忌。
僕がアリ戦ショックから回復して猪木ファンに復帰出来たのは「四角いジャングル」中での猪木のカッコ良さゆえも(ベニー・ユキーデの弱点まで指摘しますからねw絶対言って無いだろうけど^^;)
晩年の発言「全盛期のアントニオ猪木は美しかった」……愛憎の大作家に、合掌。