(2/2)北村透谷の「厭世詩家と女性」が世に出る前までは男女の事と言うのは性的な事とされていたワン🐾それを見事に撃ち破り心と心の繋がりこそ至高のものと説き日本の恋愛観を変えた透谷!とっても素敵〜🎶
みんなも是非「厭世詩家と女性」読んでね🎶
https://t.co/cdEtb7w91q #青空文庫
今日は北村透谷が明治26年に「白表女學雜誌」で
「閑窓茶話」
「『和文學史』」(大和田健樹)
「『凧の絲目』」(饗庭篁村)
「小説『花相撲』」(青軒居士・天彥子合著)
を発表した日だワン🐾
今日は明治25年に北村透谷が「女學雜誌」で
「厭世詩家と女性」(下)
を発表した日だワン🐾
https://t.co/cdEtb7w91q #青空文庫
読んで頂けたら…感激〜🎶
今日は北村透谷が明治26年に「文學界」で
「人生に相渉るとは何の謂ぞ」
を発表した日だワン🐾
20人ものお金を配る起業家にフォローされていて凍結に怯えながらブロックしたワン…
この気持ちをお手紙にして透谷に宛てて書きましたワン🐾
ポメラニアンの透谷宛のお手紙、読んで頂けたら…感激🎶
今日は北村透谷が明治25年に「女學雜誌」で
「『伽羅枕』及び『新葉末集』」(第一)
を発表した日で
明治21年11月3日に結婚していた妻、美那子が明治25年に北村家に㊗️入籍㊗️した日だワン🐾
🐾
文壇愛好家には泉鏡花がうさぎのものを集めていた事でおなじみの向かい干支
北村透谷の向かい干支はね…
(2/2)
蓬莱曲:八木書店 出版物・古書目録 https://t.co/6hAqyTXcka
みんなの住んでいる所では「2、4、6、8、10」なんて数える?ポメラニアンに教えてね🎶
ポメラニアンの所では、もちろん…🐾
今日は北村透谷が明治25年に「女學雜誌」で
「『伽羅枕』及び『新葉末集』」(第二、完)
「『白玉蘭』」(山田美妙)
を発表した日だワン🐾(再🐾1/2)
今日は北村透谷が明治25年に「女學雜誌」で
「『人肉質入裁判』」(磯邊彌一郎譯)を
明治26年に「平和」で
「想像と空想」
「基督教内の偶像教」
「海軍の擴張」
「單純なる宗教」
「心池蓮」
「平和會の起原及發達」
「辯駁」
を発表した日だワン🐾(再掲)