今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
「萬物の聲と詩人」
を発表した日だワン🐾
近年の激化するルッキズムに苦しくなっちゃった時は…万物と透谷の声を聴いてみてね🐾ふふ!
ポメラニアンのワクワクなクイズだワン🎶
「田山花袋に『(北村透谷は)あんまり綺麗すぎるからね。たとへて見れば、金かプラチナのやうなもんだからね。』
と言った人はだーれだ?」
答えは7月30日に発表ワン🐾
みんな、ワクワクでクイズに挑戦してね🎶ふふ!
ヒント:名字は【●崎】だワン🐾
今日は明治22年「女學雜誌」に北村透谷の投書
「『日本の言語』を讀む」が掲載された日だワン🐾
ポメラニアンが初めて透谷を知った日の事と透谷の言葉をついで生きていた人達も透谷を読む事でずっと生き続ける…そんな透谷がかけがえない大切な人になった日を漫画にしたものを恥ずかしながら再掲載🐾
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
『思想の聖殿』
『兆民居士安くにかある』
を発表した日だワン🐾
ポメラニアン、Xを始めてから初めての夏だったから…初めてみんなと一緒に北村透谷のライブ全通した事が一番の思い出…!
みんなの夏の一番の思い出も…一緒だよね?感激〜!ふふ!
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
『情熱』
『哀詞序』
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「女學雜誌」で
「『人肉質入裁判』」(磯邊彌一郎譯)を
明治26年に「平和」で
「想像と空想」
「基督教内の偶像教」
「海軍の擴張」
「單純なる宗教」
「心池蓮」
「平和會の起原及發達」
「辯駁」
を発表した日だワン🐾(再掲)
ポメラニアンは天才詩人・思想家の“北村透谷“を誰にでもわかりやすく漫画やお絵描きでふわふわに解説しています!
どうぞ、よろしくお願いします🐾
#作品を載せて自分の作品を知ってもらおう
#3億アカウントの中から私を発掘してください
今日は明治25年に北村透谷が「女學雜誌」で
「厭世詩家と女性」(下)
を発表した日だワン🐾
https://t.co/cdEtb7w91q #青空文庫
読んで頂けたら…感激〜🎶
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
『三日幻境(下)』
を発表した日だワン🐾
『三日幻境』の解説は上発表の時したので…透谷が明治20年9月4日に書いたラブレターから現代の恋愛至上主義の始まりとなった透谷と美那子の恋の始まりを解説するワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
欲深きポメラニアンの悲しみ日記だワン🐾
みんなも苦痛があった時は北村透谷の「日本文學史骨(明治文學管見)」のこの一文を言ってみてね🎶
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
「徳川氏時代の平民的理想(三、完)」
「『まぼろし』(宮崎湖処子)」
を
明治26年に「文學界」で
「『桂川』(吊歌)を評して情死に及ぶ」
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
ワクワクなクイズの正解発表だワン〜!