今日は北村透谷が明治26年に「國民之友」春期附録で
『宿魂鏡』
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
北村透谷は4歳の時に両親から離れておじいちゃんと血の繋がらないおばあちゃんに預けられたワン🐾
厳しいおじいちゃんと血の繋がりがないからか親身になってくれないおばあちゃんとの生活…幼い透谷はとっても寂しかったみたい…
ポメラニアンその頃の透谷に寄り添いたいな🐾
今日は北村透谷が明治26年に「文學界」で
「人生に相渉るとは何の謂ぞ」
を発表した日だワン🐾
今日はワクワクの二本立てだワン🐾読んで頂けたら感激〜🎶
『純文学』って言葉を作ったのは…!? https://t.co/5cw5Jk3dKD
「人生に相渉るとは何の謂ぞ」 https://t.co/H2XGamYb8i #クロスフォリオ
今日は北村透谷が明治25年に「平和」で
『各人心宮内の秘宮』
『電影草廬淡話(三、完)』
『ウィリヤム・ジョンス氏演説筆記(四、完)』
『平和會の起原及發達(一)』
『謠曲敦盛の一節』
明治26年に「聖書之友雜誌」で
『忍ぶ者』
『聖書を濫用する勿れ』
他二作
を発表した日だワン🐾
今日は昭和25年、北村透谷の死から56年後
笹淵友一著『北村透谷』附録で
石阪美那子宛書簡草稿「夢中の詩人」
石阪美那子手記代筆「絶情」
石阪公暦宛書簡草稿(明治20年12月16日)
明治21年4月の旅行記概畧
石阪登志子宛書簡草稿(明治21年春頃)
が発表された日だワン🐾(再)
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
『文學一斑』(内田不知庵)を発表した日だワン🐾
みんな〜!ポメラニアンのミザリイを聞いてたもワン🐾
みんなのミザリイもポメラニアンに聞かせてたもワン🐾ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ #フォロワー10000以下の一次創作作家発掘フェス
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
「文學一斑」(内田不知庵)を発表した日だワン🐾
みんな〜!ポメラニアンのミザリイを聞いてたもワン🐾(再)
今日は明治23年に「女學雜誌」に北村透谷の投書
「時勢に感あり」
が掲載された日だワン🐾
「時勢に感あり」 - ふわふわのポメラニアンのポートフォリオ|ふわふわのポメラニアン https://t.co/dCyHJ85VoA #クロスフォリオ
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
「徳川氏時代の平民的理想(三、完)」
「『まぼろし』(宮崎湖処子)」
を
明治26年に「文學界」で
「『桂川』(吊歌)を評して情死に及ぶ」
を発表した日だワン🐾
透谷の想いを受け継ぎ「煩悩の忌はしき奴隷」を許さない社界に変えていこうワン🐾