そしてなぜか教会と同じ紋章(ただし左右逆バージョン)が描かれた結晶浄化装置。
思うにこれは怪物対策本部が一から設計した施設ではなく、既存の宗教施設又は遺跡を改造したものなのでは?
それならステップランドみたいな辺鄙な場所に建ってる理由にもなりますし
#むてん丸考察
アスタルは別れ際のテツジンの一言をずっと覚えていたんだということに気付いて感動
そして消える直前にかけた言葉が、奇しくも旅立ち前のリオラ師匠と同じものだったことに気付いて感無量
ご都合主義でも何でもいいから生き返って欲しいです…
すしペットが生まれる時の
・外の世界から降ってくる
・降ってきた先によって形を変える
・感情がカギになる
辺りの特徴、既視感がある。
玉座(?)で眠らせて真実を知らせるという今回のノッツォの行動、「玉座」が英語でthroneなので過去のあれこれとの関連を考えて目茶苦茶テンション上がりかけたんですけど…
流石にこれは偶然か
すしペット読みました。
33話のパヤット氏(変身後)のモチーフはシヴァ神でしたが、
今回芝刈り機の名前のモチーフになっているのはシヴァ神とその妻カーリー神。
寿司漫画はこういう趣味全開な小ネタを入れた上で一切の解説をしない姿勢が好き。
>RT
ペッテンとケレンミの先祖がスローネに住んでたの今になって知りました…
ひょっとして青髪とピンク髪の女性貴族はダミーとローズの先祖だったりするんでしょうか?(髪の色くらいしか共通点無いですが)
しかしそこまで気を使っていたとなると、やっぱり8章のザンナに結晶の模様が復活してるのが気になる…
オルクスの髪も戻ってますし、いつもと違う人が資料見ながら描いたとかでしょうか
メガポリスの教会の紋章、正面上部の飾りだけが他と左右逆なんですね
単行本によると設定画の段階ではここも他と同じで右上に太陽があったようですが、何か意味があっての変更なんでしょうか
設定的に左右の向きは特に重要じゃない可能性もありますが…
#むてん丸考察
スマートなイケメン化といえばこんなのもありましたね。
演出も相まって普通にかっこいいですし、無理に絵柄を変えるよりこっちの路線でかっこよさを突き詰めてくれれば嬉しいなあ。
クロセルの戦いを一目見てまごころの力に気付く博士はまさに天才ですし、今までの研究と旅の全てが「妹の仕事を助けるため」で表せる博士は家族愛の権化です
でももうちょっと情報共有してくれればもっと助かったのに、と思ってしまいますね…
すしペットの更新待ちながら先月の話読んでたんですが、サクラとシャリわんこの台詞に先代達の心が垣間見えるようでとても良い。