コミティアより帰宅。即就寝、そして起床。
スペースに来て頂いた方々(天使)ありがとうございました。今年最後のコミティアだったんで、もうちょっとしっかりしたかったんですが、その辺りは来年の自分はやってくれると思います。
いろいろお会い出来たりして楽しかったです。
有り難い一日でした。
本日のコミティア、新作「安珍と弟弟子の話・中編」描きました。
8ページで続きモノの中間の話なので、前編を買って頂いた方に無料でお渡しします。あと前回、前編を買って頂いた方も云って貰えればお渡しします。
ご機嫌な展開ではないですが楽しんで描いてます。どうかよろしくお願いします。
12月3日のコミティアに参加します。スペースは西2ホールの「V57a」です。どうかよろしくお願いします。
いつもの作品集の他、作品を載せて頂いた新しいミニコミ「タウン誌・西海」を持って行きます。あと前作の続きを今作ってる最中なんですが、完結篇でなく短い中篇になる感じで少々ヘコんでいます。
漫画ひとつ描きました。掲載してもらったミニコミ、12月のコミティアに持っていく予定です。
あと、前回の漫画の続きも完成させて持っていくぞと思ってます。頑張ろう。
物語とは関係なくコマから飛び出すおみ足。
自由過ぎて感動してしまいます。86、7年頃が一番顕著かな。
「くどき屋ジョー」「恋子の毎日」
数ヶ月前に壊れてからずっと徒歩生活を続けてたんですが、ようやく自転車購入。久しぶりの爽快さでスイスイどこまでも行きたい気分でしたがとりあえず近所のスーパーへ。ペットボトルのお茶を3本も買いました。
「月刊てりとりぃ」15号、明日より配布とのことです。今回は「ピーナッツ」の作風の変化について年代別で書いてみました。よかったらよろしくお願いします!
12月のコミティア146に応募しました。
参加出来ますように。
前回の前編をちゃんと仕上げ
残り後編も完成させようと思ってます。
完成しますように。
1978年のカメラ毎日を古本屋で買ったら、吉田光彦氏の短編が載っていた。カメラ雑誌にこういった漫画が載ってるのは初めて見たけど、当時の探せば他にもあったりするんだろうか。
コミティアで買えなかった「ROKA エピソード集」をタコシェで購入。本と、いしい作品は常に新作が一番最高だと思います。
読了後、柴島弟で一冊読みたくなってしまう。彼はロカや姉より早く「ののちゃん」に登場し、のぼる達とも野球部で楽しんでる感じだった。
出るとしたら書名は「MUNE」だろうか。