「前略 土門さま」でおなじみの横浜学院・谷津吾朗ってアシスタントの名前だったのか。1979年の仕事場の記事に写ってて、水島新司が編集長だった「一球入魂」にも作品を描かれている。全然知らなかった。
あだち充再読「QあんどA」。作者曰く「意識してなかったけど兄について描こうとしてた」とのこと。しかしシリアスでなく全編「陽あたり良好」後半の読切編のような軽いタッチの学園物なのが楽しい。主人公以外で兄の幽霊が見えるオカルト少女・お京さんの活躍はもうちょっと見たかった気がします。続
藤子A作品に出てくる可愛い子はモジャモジャ頭の子が結構多い。思い出の人にそんな髪型した人がいたのだろうか。
南青山・ビリケンギャラリーにて
「つげ義春流れ雲旅 出版記念展」
23日まで開催中です。
どうかよろしくお願いします👺
昔、何かのカバー企画で描いた漫画です。
「古本と少女」(1/2) https://t.co/YbtqxA7TXK
昨日聞いてたラジオで銀河テレビ小説「四捨五入殺人事件」の話。見てたなぁ、懐かしいなぁと。
銀河テレビ小説は「まんが道」や「まんだら屋の良太」とか漫画原作も結構あって、その中ではるき悦巳「日の出食堂の青春」もやってたのだが自分は未見。どうにかして見れないかなぁとずっと思ってます。 https://t.co/I6R4GlvE2y
昨日今日、そして明日も黙々と作業。それが終わり次第、次のコミティアの漫画を黙々と描こうと思います。頑張ります。 https://t.co/gM4Wi5kAsi
桑田次郎作品の特に短編なんですが、どの作品がどの単行本に入ってて、どれが単行本化されてないかというのがネットで調べてもイマイチ判らない。ふと気になっただけなんですが判らないと知るとすごく気になってきます。作品リストは作ってる方がいました。単行本の収録リスト、何か判る術ないかなぁ。
本日のコミティアで置かせて頂いてます!
新刊「タウン誌 西海」にはイラスト、そして「天ざるガイドブック」には漫画「だるま屋の娘」を描かせてもらいました。換えが効かない超作品集です。それぞれDVD付きの特別版もあります。どうかよろしくお願い致します!
#コミティア143 https://t.co/MzZ9VafTog