スーパーに行こうと自転車に乗るとパンクしていた。タイヤもクタクタなので修理に行くと最低でもタイヤ交換だと思うし、それどころか「これはもう買い換えた方が…」と云われるような気がする。当分徒歩生活にしようかと思います。
村に蔓延する伝染病の治療薬を探しに出かけたまま帰ってこない両親たちを追って子ども探検隊がジャングルへ向かうのだが、そこに至るまでの描写がテンポ良くも丁寧で、そういうところにすごく「ちばてつや作品」を感じます。
「島っ子」読了。もう最高でした。ちばてつや少女作品の到達点じゃあないかと思います。
まぁ前半の泥棒話と島医者の娘のその後がなかったこと、超大急ぎのエピローグなど少々気になりますが、そこは脳内補完するとして、ちば作品のキャラ、コマ運び、ドラマといった魅力が詰まりまくってます。傑作。
「魔太郎がくる」のこの場面。今だに散歩とかしててバイクや車とすれ違う時、思い出して怖くなる時があります。実際こんな事あるんだろうか。あったらイヤだなぁ。
ちばてつや作「リナ」は連載前の号に予告が3つ載ってるがそれぞれ雰囲気が違う。見た感じ①付録の裏②付録内の予告③本誌予告の順に描かれたかと。キャラ造形の変遷が見れて興味深いですがバタバタしてたんだろうなぁ。
そう考えると顔も出なかったドラ&怪物くんってどんだけギリギリだったんだ…。
「西遊妖猿伝 西域篇・火焔山の章」第3巻。いよいよ悟空と牛魔王が邂逅。物語もまだまだ広がりそうで堪らないです。この状況に玄奘や八戒がどう絡んでくるのだろう。あと大唐篇のラストで意味深な事を云ってた羅刹女もいずれ出てくるんじゃあと思ってるのだが、はたして。
インスタグラムにイラストをいろいろ載せてます。ガン見して頂けたら有り難いです。
https://t.co/eV91LIftGe
今のとこ75個,
100個までは毎日1個載せようかと思ってます。…多分。
イベントのガイドブックに漫画描かせてもらいました。
イベント日、てっきり明日かと思ってたんですが今日でした。まさに今、絶賛開催中です…すいません!!
ガイドブックは今度のコミティアに数部置かせてもらおうと思ってます。どうかよろしくお願いします…。 https://t.co/hAkpKcE4us
桑田次郎作品の特に短編なんですが、どの作品がどの単行本に入ってて、どれが単行本化されてないかというのがネットで調べてもイマイチ判らない。ふと気になっただけなんですが判らないと知るとすごく気になってきます。作品リストは作ってる方がいました。単行本の収録リスト、何か判る術ないかなぁ。