『コミックルポ 起立性調節障害 娘が起きない。学校に行けない』
電子書籍で好評発売中!
https://t.co/a3i1TiMDg1
高校2年の夏、4キロ痩せたことをきっかけに痩せることに執着し、ついには32キロになっても痩せることをやめられなかった…摂食障害から抜け出すまでの10年間を描いたコミックエッセイ。当事者の家族やサポートする人が症状を知るための専門家による解説つき
電子書店で発売中 https://t.co/PHxE94Y9S7
不登校かと思ったら…え?
小学校高学年から高校生の約10人に1人が発症していると言われている #起立性調節障害 (OD)
娘の発症から完治までを描く実録コミック
OD患者の葛藤・家族の向き合い方・学校との連携など、当事者も支援者も役立つ情報が満載‼
電子書店で発売中 https://t.co/4o4K9Br5d7
ロングセラー4万部突破!!
『マンガでわかる オトコの子の「性」』
包茎・マスターベーション・急なボッキ…思春期の悩みにマンガ×Q&Aで答えます。LGBTやネットトラブルの話題も掲載。自分と大切な人を守るために、正しい性の知識を身につけましょう!
【試し読み】https://t.co/2wTARykJl9
解離性障害当事者が描くコミックエッセイ
本日電子書籍で配信スタート!
『コミックルポ 解離性障害、なんです。』
SNSを通じて集まった「生きのびるヒント」を多数掲載◆当事者・家族や友人・医療従事者の相互理解をつなぐ待望の最新刊!!
【Kindle】https://t.co/T6kshF5UuP
【 #発達障害啓発週間 】『子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部』橋謙太 著、星山麻木 監、2024年)「親」はママだけではありません。今こそパパの出番です! 発達障がいの子どもがいるパパ必読!https://t.co/0Bit7Iwm6B
【 #発達障害啓発週間 】『マンガでわかるペアトレ』(らせんゆむ 著、2020年)ほめて育てたいけれど、結局叱ることばかり…実際にペアレントトレーニング(ペアトレ)を受講し実践してきた著者が送る、笑いありためになる実録マンガ!https://t.co/oMFnSiWcYM
【 #発達障害啓発週間 】『フツウと違う少数派のキミへ』(鈴木慶太著、2023年)苦手ばかりのぼくはどうやって「強み」を見つけたらいい?あたりまえのことができないわたしには将来、どんな道がある?「みんなと違う」自分と、うまく付きあうコツを知ろう!
https://t.co/yiWu0sLKAi