新刊『子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部』
子育ては大変。
でも、発達障がい児の子育てはもっと大変!
「親」はママだけではありません。今こそパパの出番です!
主体的に子育てするための〈仕事・家事・育児〉のアイデアが満載!
https://t.co/eFUC2XNpED
【 #発達障害啓発週間 】『スバルくんは 頭の中 全部言いたくてしょうがない』(星あかり著、2022年)自閉スペクトラム症のスーパーおしゃべりBOYのカラフルワンダーライフ!4コママンガ260本https://t.co/PModRrnNuv
【 #発達障害啓発週間 】『フツウと違う少数派のキミへ』(鈴木慶太著、2023年)苦手ばかりのぼくはどうやって「強み」を見つけたらいい?
あたりまえのことができないわたしには将来、どんな道がある?「みんなと違う」自分と、うまく付きあうコツを知ろう!
https://t.co/yiWu0sLKAi
【 #発達障害啓発週間 】『ADHD脳で人生楽しんでます!』(あーさ、2018年)楽しくなければ脳が死ぬ!ギャグをまじえたADHD赤裸々コミックエッセイ。いっぱい笑ってください!巻末には、著者とえじそんくらぶの高山恵子先生との対談も収録。https://t.co/hAztO30PEw
【 #発達障害啓発週間 】『マンガでわかるペアトレ』(らせんゆむ 著、2020年)ほめて育てたいけれど、結局叱ることばかり…実際にペアレントトレーニング(ペアトレ)を受講し実践してきた著者が送る、笑いありためになる実録マンガ!https://t.co/oMFnSiWcYM
なんで全然知られてないの!?
キックバイクでこぐことなく倒れた息子!
おかしいな? と思いつつ、小学校に入ったら文字が壊滅的に下手、縄跳びもとべない…。
病院に行ったら「体ではなく脳が関係している、
DCD(発達性協調運動障害)かもしれません」と言われました。
本書のイベント開催!… https://t.co/UOY1LwE5lh
眠りたくても「眠れない」ぼくは、
小学生のときから“ブルーマンデー”。
毎朝起きられないので、「朝、学校へ行く」に苦戦する学生時代。
解決の糸口をつかめないぼくだったが、24歳のある日、不眠症の認知行動療法に出会う。… https://t.co/aQDBX0n0M4
#世界難民の日
『オマルとハッサン 4歳で難民になったぼくと弟の15年』(2021)
https://t.co/vAXAME9CDU
子どもの視点から難民生活の記録を描いたグラフィック・ノベル――全米図書賞児童図書部門最終選考ノミネート作品(2020年)