#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
ジョージ秋山先生の「ギャラ」
読んだことがある人は忘れられない作品。傑作だと思うんですが、再販されませんねぇ…。なぜかなぁ?😁
ヤングキングでリメイクされたようですが。
#ジョージ秋山 #少年キング
村生ミオ先生が亡くなられた。僕らの世代だと少年ジャンプ誌上でよく見かけた可愛らしいカットを思い出すだろう。当時のジャンプを改めて見直すと「ミオとヒロシの週間パトロール」というページを一週交代で担当。また「じゃじゃ馬ミッチー」というシリーズの読み切り作品を3作掲載したようだ。
人間将棋をSFでやったのが #永井豪 先生の短編「真夜中の戦士」‼️掛け持ちでアルバイトをやっていた時期の「俺は社会の駒なのか?」という思いが原点らしい。人間の意志の自律性への疑問は、マジンガーZやデビルマンにも通底するテーマ。知らないうちに戦場にいる恐怖、現代ではよりリアルに。
@kIAqFcnrXugqX7X 掲載誌だと前頁のジローの涙がなく、ハシラの文章も「ジローの旅は、今、始まるのだ‼︎」と前向きな感じで締められていて、少年マンガ的な読後感です。単行本化の際の加筆によって印象が変わった例だと思います。
#石ノ森章太郎 #人造人間キカイダー
忘れ得ぬ #少年ジャンプ ヒロイン2
二代目マリーこと米緒子(ごろんぼ医者)
高山よしのり先生は漫画原作者「鏡丈二」でもある。現代版「赤ひげ」とも言える本作、10週作品では最上ではないか?メタクソ団人気が炸裂していた頃。衝撃だったねぇ‼️小4の担任の先生が本作を話題にしていたのを覚えてる。
少年キング連載のオヤジ坊太郎。面白いなコレ😂父の会社には「1日兵隊の日」があり社畜精神を高めている。父の代わりに現れた坊太郎は「ドイツ親衛隊上級突撃隊指揮官」の制服を着用!さらに大きな狂気で会社の狂気を砕く。#藤子不二雄A 先生らしい展開。人間が人間を支配する構図への関心が深いね。